自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ [単行本]
    • 自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ [単行本]

    • ¥3,565107 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003078020

自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ [単行本]

価格:¥3,565(税込)
ゴールドポイント:107 ゴールドポイント(3%還元)(¥107相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海青社
販売開始日: 2019/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ の 商品概要

  • 目次

    1 秋田の植生研究小史
    2 植物社会学の現状と地方研究者にとっての意義
    3 群落分布のバックグラウンド
    4 群落の自律的秩序と分布パターン
    5 ネットワークとして存在する群団
    6  現在の亜高山帯は、どのようなプロセスで形成されたのであろうか
    7 秋田の森林植生の特徴は、ブナとスギにある
    8 歴史的に大きく変貌を遂げた秋田の植生景観

    Appendices ― CD-ROM
    Ⅰ これからはじめる研究者のための植生調査法(MS-Word 形式)
    Ⅱ 秋田の植生関連引用・参考文献目録(MS-Excel 形式)
    Ⅲ 氷期のレガシー種の分布(MS-Word 形式)
    Ⅳ 統合群団常在度表 (MS-Excel 形式)
    Ⅴ 群団連関表(MS-Excel 形式)
    Ⅵ 二次林総合常在度表(MS-Excel 形式)
    Ⅶ 秋田の植生体系 暫定(MS-Excel 形式)
  • 出版社からのコメント

    「植物がどのように進化し、群落を造り今日に至ったのか」をテーマとし、自らの調査を基に秋田~東北の植生体系をまとめあげた。
  • 内容紹介

    著者が生涯をかけた自然調査を基に「植物がどう進化し、群落を造り今日に至ったのか」をテーマに、秋田~東北の植生体系をまとめた。将来世代の人々に自然史研究を通し「自然とともに生きる方向性」を提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    越前谷 康(エチゼンヤ ヤスシ)
    1939年秋田市に生まれる。1962年岩手大学農学部林学科卒、同年秋田県農林部。2000年秋田県林務部退職後、東北植生研究会主宰。専門は植生学
  • 著者について

    越前谷 康 (エチゼンヤ ヤスシ)
    1939年秋田市生。元秋田県農林部、東北植生研究会主宰

自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ の商品スペック

商品仕様
出版社名:海青社 ※出版地:大津
著者名:越前谷 康(著)
発行年月日:2018/12/20
ISBN-10:4860993411
ISBN-13:9784860993412
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:166ページ
縦:26cm
横:19cm
厚さ:1cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他の海青社の書籍を探す

    海青社 自然と人を尊重する自然史のすすめ―北東北に分布する群落からのチャレンジ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!