アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [単行本]
    • アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003078738

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2019/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代人に必須の経済センスを学ぶ!スター経済学者による最強の入門テキスト。最新の事例で学ぶから、最高にわかりやすい!
  • 目次

    第Ⅰ部 経済学への誘い 経済学序説
    1章 経済学の原理と実践  
    2章 経済学の方法と問い  
    3章 最適化:最善を尽くす 
    4章 需要、供給と均衡   
    第Ⅱ部 マクロ経済学への誘い 
     5章 国の富:マクロ経済全体を定義して測定する
     6章 総所得  
    第Ⅲ部 経済成長と発展  
     7章 経済成長  
     8章 なぜ豊かな国と貧しい国があるのか?
    第Ⅳ部 マクロ経済の均衡
     9章 雇用と失業  
     10章 クレジット市場
     11章 金融システム 
    第Ⅴ部 景気変動とマクロ経済政策
     12章 景気変動  
     13章 反循環的マクロ経済政策 
    第Ⅵ部 グローバル経済のマクロ経済学  
     14章 マクロ経済と国際貿易  
     15章 開放経済のマクロ経済学 
  • 出版社からのコメント

    新世代による入門テキスト。現実データから社会を読み解く経済学の考え方と、一国経済からグローバル経済まで見通す力を身に付ける。
  • 内容紹介

    経済学の考え方はシンプルなものでありながら、世界の出来事を説明し、予測し、改善するうえでとても役に立つ。
    現実のデータからスタートして、3つの原理と3種類のコラムから経済社会を読み解く「新しく」て「やさしい」経済学シリーズがローンチ。
    ●新しい世代のための経済学への入口となる入門テキスト
    ●経済学の核心を3つの原理「最適化」「均衡」「経験主義」で表す
    ●現実社会を3つのコラム(「根拠に基づく経済学」「データは語る」「選択の結果」)を通して直観的に理解することができる
    ●豊富な補助教材が完備され、先生の授業を強力にサポート
    ●現実の実証的な質問を最初に提示し、データを使って理論を学ぶ
    ●経済学の理論とエビデンスのマッチングに重点が置かれている
    ●経済学の理論と現実のデータとのマッチングに重点が置かれている

    経済学の考え方はシンプルなものでありながら、世界の出来事を説明し、予測し、改善するうえでとても役に立つ。
    それを知ってもらおうと思い、私たちは本書を執筆した。
    ――原著者「まえがき」
    本書の特徴は、「新しい」と「やさしい」である。
    経済学の最先端で議論されているような最新のトピックが、教科書の中核に取り入れられている「新しい」教科書である。
    課題の多くは、経済に起こった現象の原因と結果の関係の解明である。その内容を読者に「やさしく」伝えるために、身近な事例が多数取り上げられている。
    ――「監訳者まえがき」

    ●人間行動を理解するうえでの経済学のアプローチの核心である3つの原理
    「最適化」:人々は可能な選択肢の中で最善のものを選ぼうとする
    「均衡」:最適化の原理を拡張することによって均衡は導き出される
    「経験主義」:どのように現実のデータを用いて具体的な問題の解決策を示すのかを描く
    ●現実社会の問題を直観的に理解することを目的とする3種類のコラム
    「根拠に基づく経済学」(EBE):どのように現実のデータを用いるのかを考える
    「データは語る」:現実のデータを議論の根幹に据える
    「選択の結果」:最適化の原理を扱うための経済的意思決定の問題を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アセモグル,ダロン(アセモグル,ダロン/Acemoglu,Daron)
    マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど

    レイブソン,デヴィッド(レイブソン,デヴィッド/Laibson,David)
    ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAA‐CREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など

    リスト,ジョン(リスト,ジョン/List,John A.)
    シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など

    岩本 康志(イワモト ヤスシ)
    1961年生まれ。国立国会図書館専門調査員。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、東京大学大学院経済学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『健康政策の経済分析―レセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数

    岩本 千晴(イワモト チハル)
    関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)
  • 著者について

    ダロン・アセモグル (ダロン アセモグル)
    ダロン・アセモグル
    マサチューセッツ工科大学(MIT)エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念経済学教授
    マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど。主著に、『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラーに選出された『国家はなぜ衰退するのか』(ジェイムズ・ロビンソンとの共著)などがある。

    デヴィッド・レイブソン (デヴィッド レイブソン)
    デヴィッド・レイブソン
    ハーバード大学ロバート・I・ゴールドマン記念経済学教授、全米経済研究所(NBER)研究員
    ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAA-CREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など。

    ジョン・リスト (ジョン リスト)
    ジョン・リスト
    シカゴ大学ケネス・C・グリフィン記念経済学教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員
    ジョン・リスト(John List)
    シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部学長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン・レクチャー講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など。主著に、世界的ベストセラーとなった『その問題、経済学で解決できます。』(ウリ・ニーズィーとの共著)などがある。


    岩本 康志 (イワモト ヤスシ)
    岩本 康志(イワモト ヤスシ)
    東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授
    1961年生まれ。国立国会図書館専門調査員。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、東京大学大学院経済学研究科教授、東京大学公共政策大学院教授等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『健康政策の経済分析』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『新版 マクロ経済学』(共著、有斐閣)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数。

    岩本 千晴 (イワモト チハル)
    岩本 千晴(イワモト チハル)
    関東学園大学経済学部経済学科 講師
    関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)。訳書に、スティグリッツ/グリーンウォルド『スティグリッツのラーニング・ソサイエティ 生産性を上昇させる社会』(東洋経済新報社)、ミアン/サフィ『ハウス・オブ・デット』(東洋経済新報社)、コングルトン『議会の進化――立憲的民主統治の完成へ』(共訳、勁草書房)。

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ダロン アセモグル(著)/デヴィッド レイブソン(著)/ジョン リスト(著)/岩本 康志(監訳)/岩本 千晴(訳)
発行年月日:2019/02/14
ISBN-10:4492315128
ISBN-13:9784492315125
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:624ページ
縦:21cm
その他: 原書名: ECONOMICS〈Acemoglu,Daron;Laibson,David;List,John A.〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!