ミツバチと花の迷宮―ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ [単行本]
    • ミツバチと花の迷宮―ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003079348

ミツバチと花の迷宮―ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:評論社
販売開始日: 2019/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミツバチと花の迷宮―ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界中で植物の受粉に欠かせないミツバチ。その活躍と蜜源植物の多様性を、迷路をたどって、ぬりえをぬって、ミツバチ目線で楽しむ科学絵本。ミツバチと私たちと自然の関わりに目を開かされる一冊。巻末には、ミツバチの生態などについてさらにくわしく知ることができる資料ページ付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    早春の庭(日本)
    ナノハナ(日本)
    レンゲソウ(中国)
    ハス(インド)
    ダマスクローズ(ブルガリア)
    ニセアカシア(ハンガリー)
    ヒマワリ(フランス)
    レモン(イタリア)
    ナマクアデイジー(南アフリカ)
    コーヒーの木(グァテマラの高地)
    サワロサボテン(アメリカ)
    シロツメクサ(カナダ)
    オヒアレフア(アメリカ)
    マヌカ(ニュージーランド)
    サクラ(日本)
  • 出版社からのコメント

    植物の受粉に欠かせないミツバチ。その多様性を迷路・ぬりえ・解説で楽しむ画期的な自然科学絵本。資料も豊富。
  • 内容紹介

    世界中で、昆虫が激減しているといわれています。ミツバチは植物の受粉に欠かせない、人間にとっても大切な昆虫。そんなミツバチの目線で、ミツバチの好む花をめぐる美しい迷路の絵本ができました。迷路はぬりえとしても楽しめるほか、日本にいるミツバチの種類、世界の養蜂の様子など、丁寧なイラストでわかりやすく解説。巻末には、養蜂学の専門家による情報が盛り込まれ、自然を愛する方、環境に関心の高い方、また理科の副教材などにもお勧めしたい1冊です。

    図書館選書
    世界中で、昆虫が激減しているといわれています。ミツバチは、植物の受粉に欠かせない大切な昆虫。そんなミツバチの目線で、ミツバチの好む花をめぐる迷路とぬりえの自然科学絵本。養蜂学の専門家による詳細な解説つき。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    きのとりこ(キノトリコ)
    イラストレーター、絵本作家。東京生まれ。幼少期をオーストラリアで過ごし、マザーグースなどを愛読して育つ。青山学院大学文学部英米文学科卒業後、フリーのイラストレーターとして「木野鳥乎」の名前で広告や出版物などを制作、現在に至る。いっぽう、2001年頃から「きのとりこ」(KINOTORIKO)の名前で、企画から執筆、造本まで含めた絵本制作を開始。2003年2004年ボローニャ国際絵本原画展入選を機に、同入選作他がイタリアやフランスなど国内外の図書館・美術館に収蔵される。自然科学・語学・哲学をテーマに、読者参加型の「遊べる絵本」を多く手がけている

    佐々木 正己(ササキ マサミ)
    農学博士。専門は昆虫生理・生態学、養蜂学、時間生物学。1948年東京生まれ。玉川大学農学部を卒業後、東京農工大学(修士課程)、東京大学(博士課程)を経て、1975年に玉川大学農学部に着任、1988年教授。玉川大学ミツバチ科学研究センター主任、同大学農学部長、同大学学術研究所所長などを歴任。現在玉川大学名誉教授。ミツバチの社会機構等をテーマに、国内外を問わず精力的に研究活動の場を広げる
  • 著者について

    きのとりこ (キノトリコ)
    東京生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。イラストレーター。絵本作家。2003年、2004年、ボローニャ国際絵本原画展入選。自然科学、語学、哲学をテーマに、読者参加型の「遊べる」絵本を多く手がけている。

    佐々木正己 (ササキマサミ)
    農学博士。専門は、昆虫生理・生態学、養蜂学、時間生物学。玉川大学ミツバチ科学研究センター主任、同大学農学部長、学術研究所所長などを歴任。現在は玉川大学名誉教授。

ミツバチと花の迷宮―ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ の商品スペック

商品仕様
出版社名:評論社
著者名:きのとりこ(著)/佐々木 正己(監修)
発行年月日:2019/03/08
ISBN-10:4566023869
ISBN-13:9784566023864
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:24cm
横:26cm
厚さ:1cm
他の評論社の書籍を探す

    評論社 ミツバチと花の迷宮―ミツバチの目線でめぐる世界の蜜源植物 迷路とぬりえ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!