日本の近代地形図の始まり―明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 [単行本]

販売休止中です

    • 日本の近代地形図の始まり―明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003079372

日本の近代地形図の始まり―明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風間書房
販売開始日: 2018/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本の近代地形図の始まり―明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 明治、近代地図測量作業揺籃期の概況
    第2章 明治前期フランス地図測量技術の導入とその後のあらまし
    第3章 実務的な工兵教師ジュルダン
    第4章 陸軍士官学校初代工兵教師ヴィエイヤール
    第5章 クレットマンとクレットマンコレクション
    第6章 『兵要測量軌典』とルアーグルの『地形測図学教程』
    第7章 明治20年代までの『工兵操典』地図測量関係の部
    関連文献
    補遺 外国の事例
  • 出版社からのコメント

    明治期日本の地図測量揺籃期の概況とフランスからの地図測量技術の導入経緯及びその技術者について考察。カラー図版を多数掲載する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細井 將右(ホソイ ショウスケ)
    1936年香川県生まれ。1959年東京大学理学部地学科地理学課程卒業。1961年東京大学数物系大学院地理学課程修了。1961年より建設省土木研究所及び国土地理院にて河川、地形、湖沼、水利用、土地利用等に関する調査研究、フランス国土地理院・パリ大学へ留学、そのほか、科学技術庁、経済企画庁、建設大学校、海外技術協力のためベネズエラ環境天然資源省で勤務、駒澤大学非常勤講師など。1989年より創価大学教育学部教授。2008年同大学退職、同大学名誉教授

日本の近代地形図の始まり―明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 の商品スペック

商品仕様
出版社名:風間書房
著者名:細井 將右(著)
発行年月日:2018/12/25
ISBN-10:4759922334
ISBN-13:9784759922332
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:19cm
他の風間書房の書籍を探す

    風間書房 日本の近代地形図の始まり―明治前期フランス地図測量技術の導入とその後 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!