筆で楽しむ臨書アレ?これ! [単行本]
    • 筆で楽しむ臨書アレ?これ! [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003080601

筆で楽しむ臨書アレ?これ! [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芸術新聞社
販売開始日: 2018/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

筆で楽しむ臨書アレ?これ! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代書家50名書き下ろし。ハガキ臨書を収載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    口絵 みんなで楽しむハガキで臨書
    本編 古典を自分の作品に活かすための臨書活用術(書道はもう時代遅れ?
    書道は心を癒やすお宝の山
    臨書で個性を伸ばそう!
    では、臨書とは何ぞや?
    小筆で全臨してみよう
    拡大臨書は線の活躍を意識して
    〓本(もほん)と拓本との見方、考え方の違い
    文字を展開して遊んでみよう
    集字して作品の草稿を作ってみよう
    注意したい字典文字の選び方
    余白美は鑑賞力を磨くことで身につく
    なぜ王羲之は書聖なのか)
    参考 日中の代表的な古典の紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水川 舟芳(ミズカワ シュウホウ)
    1939年、神奈川県生まれ。本名博史、竹裏庵と号す。川島萌楊、三室小石、殿村藍田に師事し、古谷蒼韻、今井凌雪に益を受く。芳林書道院設立。月刊誌『芳林書道』発行。現在、(一財)毎日書道会参事・毎日書道展審査会員、一瀾書道会名誉会長、神奈川県美術展審査会員、神奈川書家クラブ副代表、芳林書道院代表。個展多数。受賞:1964日本総合書芸院展特別賞。1968同展文部大臣奨励賞。1971水茎会展東京都知事賞。1973同展最高芸術賞。1975年書道研究・小石会展三室小石記念賞。1975年神奈川県美術展特選。2014年毎日書道顕彰(芸術部門)

筆で楽しむ臨書アレ?これ! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:芸術新聞社
著者名:水川 舟芳(著)
発行年月日:2018/11/20
ISBN-10:4875865538
ISBN-13:9784875865537
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:59ページ
縦:30cm
他の芸術新聞社の書籍を探す

    芸術新聞社 筆で楽しむ臨書アレ?これ! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!