野球 最強の戦術―試合で勝てる走打のコツ(コツがわかる本!) [単行本]
    • 野球 最強の戦術―試合で勝てる走打のコツ(コツがわかる本!) [単行本]

    • ¥1,68351 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003081627

野球 最強の戦術―試合で勝てる走打のコツ(コツがわかる本!) [単行本]

価格:¥1,683(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野球 最強の戦術―試合で勝てる走打のコツ(コツがわかる本!) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幾度も日本一を達成した名将が教える、戦術構築&実践の重要ポイント!ランナーやアウト数に合わせて、的確な攻撃の選択&判断で点を取る!プレイヤーと指導者の両方に活きるノウハウが凝縮!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 無走者、走者1塁の場面での戦術―試合の主導権を握り、チームに勢いをつける。初球から積極的に打ち、相手に揺さぶりをかける(無走者での戦術・待球―いたずらに待球せずに積極的に最初のストライクに対応
    右手のひらをミットに向ければ―クロスゲームの後半ではセフティやプッシュバントを試みる ほか)
    2 走者2塁、もしくは3塁での戦術―プレーのメリットとデメリットをおさえる。その上で、得点につながる進塁を狙う(無死あるいは1死2塁での戦術・送りバント(打者)―ボール気味でもバントし強めに3塁方向へ転がす
    無死あるいは1死2塁での戦術・送りバント(走者)―走者は飛び出しに気をつけスタートを早くする ほか)
    3 複数の走者が出塁しているときの戦術―前向きな気持ちと冷静な状況判断が必要。相手のミスを誘う頭脳プレーも駆使する(1塁2塁での戦術・1塁走者の状況判断(1)―打球と前の走者をよく見て無用な飛び出しに気をつける
    1塁2塁での戦術・1塁走者の状況判断(2)―オーバーランを偽装してランダウンプレーのあいだに得点 ほか)
    4 チームや状況に応じた戦術―選手の意思統一と協力があって、戦術は成り立つ。さまざまな状況下で、勝つための工夫を知る(モチベーションを高める―ミスをしてもチャンスを与えいいプレーは必ずほめる
    チーム作り―チームが目指す野球を明確にして精神的な支柱になる選手を主将にする ほか)
  • 出版社からのコメント

    攻撃シーンに特化し、アウト数とランナーの状況に合わせてチームが取れる戦術などその考え方から実践方法までわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    ★ 幾度も日本一を達成した名将が教える、
    戦術構築&実践の重要ポイント!

    ★ ランナーやアウト数に合わせて、
    的確な攻撃の選択&判断で点を取る!

    ★ プレイヤーと指導者の両方に活きる
    ノウハウが凝縮!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    どんなスポーツでも、
    基本的な技術をしっかり身につけることはとても重要です。
    それは、野球でも同じこと。
    小学生のころから野球をはじめて、高校や大学、
    社会人野球やプロ野球を経て、
    JX-ENEOSの監督になった今でも、
    基本の徹底にはこだわっています。

    しかし、試合で勝って、
    大会で優勝しようと思うのであれば、
    技術だけでは十分といえません。
    大会優勝を狙うトップクラスのチームは、
    どこもしっかりした技術を身につけているからです。
    そこで必要になるのが、戦術・戦略になります。

    本書では、あえて攻撃時の戦い方・戦術を取り上げました。
    私自身、日ごろから、積極的に攻める野球を心がけ、
    その戦い方を考えているからです。

    そして、戦術には判断力と、チーム力が必要です。
    次々に変わっていく状況を冷静に判断することで、
    戦術が立てられます。
    選手と監督、選手同士が信頼し、協力し合うことで、
    立てた戦術を実践できるのです。
    戦術が決まったとき、野球への理解と面白さ、
    醍醐味が味わえるでしょう。

    前述したとおり、さまざまな状況が
    生まれてくるスポーツが野球です。
    みなさんのチームが直面した試合中の場面で、
    本書の内容が少しでもお役に立てば幸いです。

    JX-ENEOS 野球部元監督
    慶應義塾体育会野球部監督
    大久保秀昭


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    本書は最初から読み進めるべき解説書ではありません。
    各戦術が見開き完結となっており、
    みなさんの知りたい・習得したい項目を選んで、
    読み進めることができます。

    各戦術は、それぞれ重要な3つの「ツボ」で構成され、
    習得のコツをわかりやすく解説しています。

    コツがわかるから覚えやすい。
    覚えやすいから身につきやすい。
    ぜひ、習得した戦術を、
    自チームの試合に役立ててください。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆PART1 無走者、走者1塁の場面での戦術

    ☆PART2 走者2塁、もしくは3塁での戦術

    ☆PART3 複数の走者が出塁しているときの戦術

    ☆PART4 チームや状況に応じた戦術

    * わかるようでわからない野球用語

    * コラム 知っているとひとつトクをする


    ※ 本書は2010年発行の「試合で勝つ! 野球 最強の戦術 攻撃編」を元に、
    加筆・修正を行った新版です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大久保 秀昭(オオクボ ヒデアキ)
    JX‐ENEOS野球部元監督、慶應義塾体育会野球部監督。1969年7月3日生まれ。神奈川県出身。桐蔭学園高から慶大に進み、4年時には、主将・4番・捕手も務め、東京六大学リーグ春秋連覇に貢献した。大学卒業後、日本石油(現・JX‐ENEOS)に入社。93年、95年に都市対抗野球大会優勝に貢献。92年、93年、95年、96年に、捕手として社会人のベストナインに選出された。また96年のアトランタ五輪で銀メダルを獲得するなど、日本代表として多くの国際大会も経験。97年にドラフト6位で近鉄(現・オリックス)に入団したが、右肩を痛めたため、主に代打として活躍した。2001年限りで現役を引退。横浜2軍の湘南シーレックス(当時)のコーチを経て、2005年に新日本石油ENEOS(当時)の監督に就任。第79回(2008年)、第83回(2012年)、第84回(2013年)に監督として史上最多となる3度の都市対抗野球大会優勝を飾る。2015年より、母校である慶大の監督に就任すると、2017年秋、2018年春のリーグ戦において連覇を果たした。2018年7月には大学日本代表を率い、第6回FISU世界大学野球選手権大会で金メダルに輝いた
  • 著者について

    大久保 秀昭 (オオクボヒデアキ)
    JX-ENEOS 野球部元監督
    慶應義塾体育会野球部監督

    横浜2軍の湘南シーレックス(当時)のコーチを経て、
    2005年に新日本石油ENEOS(当時)の監督に就任。
    第79回(2008年)、第83回(2012年)、
    第84回(2013年)に監督として史上最多となる3度の
    都市対抗野球大会優勝を飾る。
    2015年より、母校である慶大の監督に就任すると、
    2017年秋、2018年春のリーグ戦において連覇を果たした。
    2018年7月には大学日本代表を率い、
    第6回FISU世界大学野球選手権大会2018で金メダルに輝いた。

野球 最強の戦術―試合で勝てる走打のコツ(コツがわかる本!) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツ出版
著者名:大久保 秀昭(監修)
発行年月日:2019/03/05
ISBN-10:4780421535
ISBN-13:9784780421538
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 野球 最強の戦術―試合で勝てる走打のコツ(コツがわかる本!) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!