元防衛事務次官秋山昌廣回顧録―冷戦後の安全保障と防衛交流 [単行本]

販売休止中です

    • 元防衛事務次官秋山昌廣回顧録―冷戦後の安全保障と防衛交流 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003082464

元防衛事務次官秋山昌廣回顧録―冷戦後の安全保障と防衛交流 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:吉田書店
販売開始日: 2018/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

元防衛事務次官秋山昌廣回顧録―冷戦後の安全保障と防衛交流 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日米同盟、普天間基地問題、尖閣諸島、北朝鮮、新防衛大綱、PKO、阪神・淡路大震災、オウム真理教事件、情報本部設置…激動の90年代、当事者の貴重な証言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大蔵省から防衛庁へ―防衛審議官、人事局長
    第2章 細川・村山政権の安全保障政策―防衛庁経理局長
    第3章 橋本政権の安全保障政策―防衛庁防衛局長(1)
    第4章 普天間基地移設・日米安保共同宣言・日米ガイドライン―防衛庁防衛局長(2)
    第5章 新防衛大綱と中期防衛力整備計画―防衛庁防衛局長(3)
    第6章 防衛庁改革と防衛交流―防衛事務次官
    第7章 二一世紀の安全保障―海洋政策研究財団会長・東京財団理事長
    関連資料
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋山 昌廣(アキヤマ マサヒロ)
    1940年生まれ。東京大学法学部卒業。1964年、大蔵省入省。主計局主計官、関税局総務課長、東京税関長、大臣官房審議官(銀行局担当)を経て、防衛庁に移り、長官官房防衛審議官、人事局長、経理局長、防衛局長、防衛事務次官などを歴任。1998年退官後、ハーバード大学客員研究員、海洋政策研究財団会長、東京財団理事長を経て、安全保障外交政策研究会代表

    真田 尚剛(サナダ ナオタカ)
    1983年生まれ。立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科博士後期課程修了、博士(社会デザイン学)。立教大学大学院兼任講師

    服部 龍二(ハットリ リュウジ)
    1968年生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(政治学)。中央大学総合政策学部教授

    小林 義之(コバヤシ ヨシユキ)
    1978年生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学、修士(学術)。公益財団法人笹川平和財団日中友好交流事業グループ主任研究員

元防衛事務次官秋山昌廣回顧録―冷戦後の安全保障と防衛交流 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉田書店
著者名:秋山 昌廣(著)/真田 尚剛(編)/服部 龍二(編)/小林 義之(編)
発行年月日:2018/12/10
ISBN-10:4905497698
ISBN-13:9784905497691
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:331ページ
縦:20cm
他の吉田書店の書籍を探す

    吉田書店 元防衛事務次官秋山昌廣回顧録―冷戦後の安全保障と防衛交流 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!