AI時代を生きる哲学―ライフケアコーチング 未知なる自分に気づく12の思考法 [単行本]
    • AI時代を生きる哲学―ライフケアコーチング 未知なる自分に気づく12の思考法 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003082550

AI時代を生きる哲学―ライフケアコーチング 未知なる自分に気づく12の思考法 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AI時代を生きる哲学―ライフケアコーチング 未知なる自分に気づく12の思考法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私とは何か、生きるとは何か―。「9歳の問い」から始まった、自分をよりよく知るための終わりなき旅。その過程で辿り着いた「西田哲学」を主な思想的バックボーンとして著者が独自に開発した対人援助法、ライフケアコーチングの考え方とトレーニング法を豊富な実践事例を交えて紹介する。
  • 目次

    はじめに――9歳の問いからの語りかけ

    序章 9歳の問いの答えを探して
     Ⅰ 「9歳の問い」からわかったこと
     Ⅱ 「9歳の問い」にどう向き合うか
     Ⅲ 「9歳の問い」にわたしはどう向き合ったか
     Ⅳ 「9歳の問い」から哲学の道へ

    第一章 ライフケアコーチングの基礎
     Ⅰ ライフケアコーチングとは何か
      1 名称
      2 目的と対象
      3 援助の方法
      4 ベースにある思想
     Ⅱ 前提となる考え方
      1 知識は一つではない
      2 意識・無意識
      3 習慣を変える
     Ⅲ ライフケアコーチングの基礎理論
      1 西田哲学
      2 ギリシア哲学、西洋思想
      3 仏教思想
      Ⅳ ライフケアコーチングの実践法

    第二章 ライフケアコーチング 12の実践法
     はじめに――12の実践法を使う前に
     (1)内なる生命と一致する「自己受容」の考え方
     (2)自分を自由にする「自由意志」の考え方
     (3)見ている世界が変わる「沈黙の世界」の考え方
     (4)時空を超える「想像力」の考え方
     (5)未知の楽しさに出会う「創造力」の考え方
     (6)心の中の絵と自分が一致する「視覚化」の考え方
     (7)「不思議な言語体」の考え方
     (8)「不思議な感情体」の考え方
     (9)「不思議な思考体」の考え方
     (10)本来の自分に気づく「自覚」の考え方
     (11)「目から鱗の気づき」の考え方
     (12)無意識領域からの答えを待つ「自問他答」の考え方

    第三章 ライフケアコーチングの実践事例
     「自己受容」
      ○事例1 内なる生命と一致する自己受容(Hさん 40代 女性)
     「自由意志」
      ○事例2 自分を自由にする自由意志(Sさん 40代 女性)
     「沈黙の世界」
      ○事例3 見ている世界が変わる沈黙の世界(Hさん 40代 女性)
     「想像力」
      ○事例4 時空を超える想像力(Jさん 20代 女性)
     「創造力」
      ○事例5 未知の楽しさに出会う創造力(Aさん 40代 女性)
      視覚化」
      ○事例6 心の中の絵と自分が一致する視覚化(Iさん 30代 女性)
     「不思議な言語体」
      ○事例7 不思議な言語体(Rさん 30代 男性)
     「不思議な感情体」
      ○事例8-1 不思議な感情体(Zさん 10代 男性)
      ○事例8-2 不思議な感情体(Bさん 40代 女性)
      ○事例8-3 不思議な感情体(Jさん 30代 女性)
     「不思議な思考体」
      ○事例9 不思議な思考体(Gさん 20代 女性)
     「自覚」
      ○事例10 本来の自分に気づく自覚(Hさん 40代 女性)
     「目から鱗の気づき」
      ○事例11-1 突然物事の本質がわかる「目から鱗の気づき」(Sさん 60代 男性)
      ○事例11-2 突然物事の本質がわかる「目から鱗の気づき」(Eさん 20代 女性)
     「自問他答」
      ○事例12 無意識領域からの答えを待つ自問他答(Cさん 40代 女性)

    おわりに
  • 内容紹介

    「9歳の問い」から始まった自分をよりよく知るための終わりなき旅――。その過程で辿り着いた「西田哲学」を主な思想的バックボーンとして著者が独自に開発した対人援助法、ライフケアコーチングの考え方とトレーニング法を豊富な実践事例を交えて紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 妃呂惠(キタムラ ヒロエ)
    ライフケアコーチング考案者。1960年京都生まれ。立命館大学文学部哲学科教育人間学専攻卒業。立命館大学大学院応用人間科学研究科応用人間科学専攻修士課程修了(人間科学修士)。2009年米国CTIコーアクティブ・コーチングのプロコーチ資格(CPCC)取得時から、個人向けのライフケアコーチの仕事を始める。2013年から京都でライフケアコーチング勉強会を開始。2017年東京勉強会を開始。現在(株)トランセンド取締役
  • 著者について

    北村 妃呂惠 (キタムラ ヒロエ)
    ライフケアコーチング考案者。1960年京都生まれ。立命館大学文学部哲学科教育人間学専攻卒業。立命館大学大学院応用人間科学研究科応用人間科学専攻修士課程修了(人間科学修士)。2009年米国CTIコーアクティブ・コーチングのプロコーチ資格(CPCC)取得時から、個人向けのライフケアコーチの仕事を始める。2013年から京都でライフケアコーチング勉強会を開始。2017年東京勉強会を開始。現在(株)トランセンド取締役。
    共著に池田善昭編著『近代主観主義の超克』(晃洋書房、2014年)。

AI時代を生きる哲学―ライフケアコーチング 未知なる自分に気づく12の思考法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:北村 妃呂惠(著)
発行年月日:2018/12/22
ISBN-10:4750347310
ISBN-13:9784750347318
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 AI時代を生きる哲学―ライフケアコーチング 未知なる自分に気づく12の思考法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!