現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ〈47〉) [全集叢書]
    • 現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ〈47〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003083113

現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ〈47〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/12/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ〈47〉) の 商品概要

  • 目次

     ブータン概略図
     はじめに


    Ⅰ 概要

    第1章 気候と地勢――ヒマラヤ山脈の奥深く宿る心
    第2章 ブータンの言語――多様なる言語事情
    第3章 多様な民族――東西文化の違いと民族の変容
    第4章 王政の推移――王朝の成立過程とその現在
    第5章 国教――カーギュ派・ドゥック派の唯一の独立国
    第6章 GNH――その起源と歴史
    第7章 深化するGNH――実践に向けた葛藤と希望


    Ⅱ 経済

    第8章 五カ年計画の推移――国際情勢に大きく左右されるなかでの独自路線
    第9章 援助と国家財政――米ドルとインドルピー
    第10章 物価の変動――経済成長と格差の拡大
    第11章 雇用情勢――若者はどこに行くのか
    第12章 食糧自給率――農業国ブータンのジレンマ
    第13章 輸出入事情――ブータンの貿易構造
    第14章 貿易協定――二国間貿易とFТA


    Ⅲ 政治・行政組織

    第15章 国王主導の民主化――その経緯と民主化の意味
    第16章 議会選挙制の導入――ブータン初の国民議会選挙とその課題
    第17章 環境政策――周回遅れの環境先進国のしたたかさ
    第18章 統治機構――公務員制度と行政制度の変容
    第19章 地方行政制度――構築と変遷を繰り返す地方自治のかたち
    第20章 文化保護政策――文化保護を国策とした理由
    第21章 爵位制度――「ダショー」その知られざる生活
    第22章 政治体制――民主化後の政治体制と王制の役割
    第23章 司法制度――ディベート文化と村社会


    Ⅳ 生活を取り巻く社会の変容

    第24章 道路事情――国内各地に広がるモータリゼーション
    第25章 医療事情――基礎医療と伝承医療の提供
    第26章 教育事情――高学歴化とやめていく教師たち
    第27章 IT・マスコミ事情――高度情報化と噂社会
    第28章 スポーツ事情――サッカーから体育教育まで
    第29章 電気――地方電化と大規模水力発電プロジェクト
    第30章 観光事情――複雑な観光料金体系とエコツーリズム
    第31章 食文化の変容――近代化による食生活の二極化


    Ⅴ 社会の脆弱性への取り組み

    第32章 女性をとりまく生活環境――現代主婦のかかえる様々な問題
    第33章 水事情――深刻化する水不足
    第34章 障がい者事情――障がい児教育事情を中心に
    第35章 社会の脆弱性――顕在化しつつある薬物問題
    第36章 過疎化する農村――コミュニティの再活性化を図る取り組み


    Ⅵ 国際関係

    第37章 消失していった近隣王国――シッキム、チベットの消滅からブータンが学んだこと
    第38章 西岡京治のまいた種――親日国の歴史に刻まれる一人の日本人
    第39章 日本のОDAが果たした役割――日ブの懸け橋となったJICAボランティアたち
    第40章 隣国インドとの関係――インドに翻弄される社会構造
    第41章 SAARC諸国とのつながり――インドの脅威に足並みの揃わない南アジア諸国
    第42章 ブータンで働く外国人――インド人抜きには語れない外国人労働者事情


    Ⅵ 歴史と文化

    第43章 伝統建築物――地産地消の具象化
    第44章 ゾン――政治と宗教のシンボル
    第45章 民家のいま――伝統建築とその生活様式の変化
    第46章 マナーや礼儀作法――狭い社会で生きるコツ
    第47章 トランスヒューマンス――生活のパターンにしみついている遊牧民的素養
    第48章 伝統貿易――歴史の舞台となった古い交易路


    Ⅶ 生活に根付く宗教

    第49章 法要や葬送――信仰とともに生きる人びと
    第50章 祭り――「ハレ」の日を楽しむブータン人
    第51章 名前――ファミリーネームを持ち始めた人びと
    第52章 歌と踊り――音楽の持つ効用
    第53章 僧――社会におけるあまりにも一般的な存在
    第54章 宗教観――仏教と自然に対する意識


    Ⅷ 環境と資源

    第55章 天然資源――豊かな自然エネルギーと資源
    第56章 自然災害――地球温暖化がブータンに与えた影響
    第57章 地質――ヒマラヤに見る海の痕跡
    第58章 森林保全――保全政策から社会林業、伝統的な森林利用まで
    第59章 生物多様性――森は大きな台所
    第60章 開発と自然保護――国家政策としての自然保護、開発との両立は可能か?


     ブータンを知るためのブックガイド
  • 内容紹介

    時代の流れと共に古き習慣は廃れ、また2008年には憲法が制定された。現在ブータンでは西洋的な価値観が横行しつつあり、ひと昔前とは大きく変貌している。伝統的な生活と近代化の波にもまれる、今のブータンを活写する一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平山 修一(ヒラヤマ シュウイチ)
    株式会社シーエスジェイ研究開発部部長。1966年生まれ。早稲田大学大学院アジア・太平洋研究科修士課程修了(国際関係学)。一級建築士、一級土木施工管理技士。日本GNH学会会長。GNH研究所代表幹事
  • 著者について

    平山 修一 (ヒラヤマ シュウイチ)
    株式会社シーエスジェイ 研究開発部 部長
    1966年生まれ
    早稲田大学大学院アジア・太平洋研究科修士課程修了(国際関係学)
    一級建築士、一般土木施工管理技士
    日本GNH学会 会長
    GNH研究所代表幹事

現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ〈47〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:平山 修一(著)
発行年月日:2019/01/10
ISBN-10:4750347736
ISBN-13:9784750347738
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:388ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 現代ブータンを知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ〈47〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!