皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。 [単行本]

販売休止中です

    • 皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003084353

皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史の転換点に、語り合う。鉄学者と作家の平成珍道中。
  • 目次

    まえがき 三浦しをん
    第一回対談   
     通学の沿線風景―女官の世界―『源氏物語』は不敬か
    第二回対談  
     「生前退位」のご意向―女系天皇と「国体」―天皇の代替わり
    第三回対談  
     「おことば」の衝撃―蕎麦屋にふらっと入る自由―三島由紀夫、幻の計画
    第四回遠足  
     コンパートメント車両―鬼怒川温泉―東武ワールドスクウェア
    第五回対談  
     「作詞:昭和天皇」―宮内庁詰めになる―平成の終わりに
    おわりに 原武史
  • 出版社からのコメント

    鉄学者と作家、平成の終わりに皇室、小説をアツーく語り合う。
  • 内容紹介

    あるとき、会議中に原さんが猛然としゃべりだした。とある鉄道の本について、熱く熱く語っているのである。「いや、そんな細かい部分、ここにいるだれもわからんがな」と呆気に取られつつ、私は深く納得した。
    なーんだ、ただのオタクだ!
    そこからなにがどうなって対談をすることになったのか、いまいち記憶が定かではないのだが、小説や天皇制や鉄道について、二人で好きなようにしゃべったのが本書だ。
    私と同様、門外漢のかたにも、肩肘張らずにお読みいただける内容になったのではないかと思う。
    ――三浦しをん(「まえがき」より抜粋)
       *
    三浦さんが女性作家として、時にびしっと本質を衝く意見や質問をされることに、思わずはっとさせられた。
    「社会全体の中で女の人をどう位置づけるかは、学校教育も政治家も何も考えていないような気がします。」
    「アマテラスは女性の神様ですが、その子孫であるとされる天皇家は、なぜ女系を採用しなかったんでしょうね。」
    学者でない人々、とりわけ女性との対話を積み重ねることで、自らの学問が鍛えられてゆくことの大切さを、改めて思い知らされた次第である。
    ――原 武史(「あとがき」より抜粋)

    図書館選書
    鉄学者と作家が対談を始めたら、平成という時代が終わりを迎えることになった。「生前退位」に「元号」、「女性宮家」のこと、日頃の疑問をあれこれぶつけあい、しばしば鉄道のことを語り合う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 武史(ハラ タケシ)
    1962年東京生まれ。政治学者。鉄学者。東京大学大学院博士課程中退。98年『「民都」大阪対「帝都」東京』でサントリー学芸賞、2001年『大正天皇』で毎日出版文化賞、08年『滝山コミューン一九七四』で講談社ノンフィクション賞、『昭和天皇』で司馬遼太郎賞を受賞。現在、放送大学教授。明治学院大学名誉教授

    三浦 しをん(ミウラ シオン)
    1976年東京生まれ。2000年『格闘する者に○』で小説家としてデビュー。エッセイ集も注目を集める。06年『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞、12年『舟を編む』で本屋大賞、15年『あの家に暮らす四人の女』で織田作之助賞を受賞
  • 著者について

    原 武史 (ハラ タケシ)
    1962年東京生まれ。専攻は日本政治思想史。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社に入社、昭和天皇の最晩年を取材。98年『「民都」大阪対「帝都」東京』でサントリー学芸賞、2001年『大正天皇』で毎日出版文化賞、08年『滝山コミューン一九七四』で講談社ノンフィクション賞、09年『昭和天皇』で司馬遼太郎賞を受賞。現在、放送大学教授。

    三浦 しをん (ミウラ シヲン)
    1976年東京生まれ。2000年『格闘する者に○(まる)』でデビュー。以後、『月魚』『ロマンス小説の七日間』『秘密の花園』などの小説を発表。『悶絶スパイラル』『あやつられ文楽鑑賞』『本屋さんで待ちあわせ』など、エッセイ集も注目を集める。06年『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞を、12年『舟を編む』で本屋大賞を、15年『あの家に暮らす四人の女』で織田作之助賞を受賞。ほかの小説として『むかしのはなし』『風が強く吹いている』『仏果を得ず』『光』『神去なあなあ日常』『木暮荘物語』『ののはな通信』『愛なき世界』など。

皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:原 武史(著)/三浦 しをん(著)
発行年月日:2019/02/27
ISBN-10:4041076684
ISBN-13:9784041076682
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 皇室、小説、ふらふら鉄道のこと。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!