世界初は「バカ」がつくる―「バカ」の育ち方あります! [単行本]
    • 世界初は「バカ」がつくる―「バカ」の育ち方あります! [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003085320

世界初は「バカ」がつくる―「バカ」の育ち方あります! [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:さくら舎
販売開始日: 2019/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界初は「バカ」がつくる―「バカ」の育ち方あります! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブレイクスルーの条件は、なにごともこれだ!世界初ヘビ型医用ロボットを発明した東大教授のロボット博士が教える「バカ」の育ち方!夢と妄想を現実にするブレイクスルーの極意!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 バカってなんだ?(バカはオリジナルである;バカが生まれるには「遊び」が必要だ ほか)
    第2章 笑われる人になってこそ、ことが始まる(どうすればバカを見つけて育てられるか;レールから外れてこそ見えるものがある ほか)
    第3章 妄想を現実にする力(バカになれば仕事も面白くなる;ヘビ型医用ロボットはこうして生まれた ほか)
    第4章 バカをやる勇気が未来をつくる(オールジャパンの迫力はバカになり切ってこそだ;どんなタイプのバカでもいい、バカでさえあれば ほか)
  • 出版社からのコメント

    世界初ヘビ型医用ロボットを発明した東大教授が教える「バカ」の育ち方!夢と妄想を現実にするブレイクスルーの極意!
  • 内容紹介

    ブレイクスルーの条件はなにごともこれだ!

    本書は、医用ロボットの世界的先駆者で、東京大学で「バカゼミ」を手がける教授が、夢と妄想を現実にするブレイクスルーの極意を語る。「バカ」は世界初を成し遂げる。「ふつう」ではできない。「秀才」でも「まじめ」でもダメ。「バカ」だけがそれを実現する。ここでいう「バカ」とは、豊かで、強く、深く、そのくせ笑えて、迷惑で、かと思うと胸が痛くなるような、もの。2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑教授は「イノベーションは訳のわからないところから生まれる。ばかげた挑戦をやるべきだ」と発言している。

    ◎遊びのなかに自由ないい発想が生まれる
    ◎大学に「利口」「効率化」を求めてはいけない
    ◎「びっくりさせる」に人生をかけてしまう巨匠・糸川英夫先生
    ◎笑われることを学ぶのが生田研「バカゼミ」だ
    ◎アメリカでは「コンセプトが新しい」ことが評価される
    ◎利根川先生の怒りをこめた留学のすすめ
    ◎バカは先駆者をリスペクトし、また自らの成果で周りからリスペクトされる……

    など、ビジネスに刺激になるようなエピソード、これからの人生の方向を示してくれるような人物像が、どこかにいるはず。「何かおもしろいことをやってみよう!人に喜ばれたい!」という楽しい未来をつくるための勇気がわいてくる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    生田 幸士(イクタ コウジ)
    東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授、先端科学技術研究センター教授兼務。1953年、大阪府に生まれる。大阪府立住吉高等学校卒。大阪大学にて金属材料工学科と生物工学科を卒業後、修士課程を経て、東京工業大学大学院制御工学専攻博士課程修了。工学博士。カリフォルニア大学研究員、東京大学専任講師、九州工業大学助教授、名古屋大学教授を経て2010年4月より東京大学教授。医用マイクロマシン、医用ロボットの世界的先駆者。2010年紫綬褒章受章。文部科学大臣賞(研究功績者)、米国ラボラトリーオートメーション学会功績賞、ロボット学会論文賞など、受賞40件以上。2018年にIEEE ICRAの30年間で最も影響を与えた賞(Most Influential Paper from 1988)賞受賞
  • 著者について

    生田幸士 (イクタコウジ)
    東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻教授、先端科学技術研究センター教授兼務。1953年、大阪府に生まれる。大阪府立住吉高等学校卒。大阪大学にて金属材料工学科と生物工学科を卒業後、修士課程を経て、東京工業大学大学院制御工学専攻博士課程修了。工学博士。カリフォルニア大学研究員、東京大学専任講師、九州工業大学助教授、名古屋大学教授を経て2010年4月より東京大学教授。医用マイクロマシン、医用ロボットの世界的先駆者。2010年紫綬褒章受章。文部科学大臣賞(研究功績者)、米国ラボラトリーオートメーション学会功績賞、ロボット学会論文賞など、受賞40件以上。2018年にIEEE ICRAの30年間で最も影響を与えた賞( Most Influential Paper from 1988)賞受章。助教授時代から「バカゼミ」「卵落とし大会」など様々なイベントを開催。
    専門書以外の著書には『「自分の壁」を越える授業』(ダイヤモンド社)がある。
    NHK「爆笑問題の日本の教養」「課外授業 ようこそ先輩」「ETV特集」、TBS「夢の扉」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などに出演。

世界初は「バカ」がつくる―「バカ」の育ち方あります! の商品スペック

商品仕様
出版社名:さくら舎
著者名:生田 幸士(著)
発行年月日:2019/02/09
ISBN-10:4865811842
ISBN-13:9784865811841
判型:B6
発売社名:さくら舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:169ページ
縦:19cm
他のさくら舎の書籍を探す

    さくら舎 世界初は「バカ」がつくる―「バカ」の育ち方あります! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!