40代からのライフシフト 実践ハンドブック―80歳まで現役時代の人生戦略 [単行本]
    • 40代からのライフシフト 実践ハンドブック―80歳まで現役時代の人生戦略 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003085383

40代からのライフシフト 実践ハンドブック―80歳まで現役時代の人生戦略 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2019/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

40代からのライフシフト 実践ハンドブック―80歳まで現役時代の人生戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、まだまだ元気で豊富な暗黙知を蓄えたシニア世代、今まさに「中年の危機」を感じている50代、40代、そして30代のみなさんが、人生100年時代のロードマップを描くための処方箋を提示します。
  • 目次

    第1章 人生100年時代、ライフシフトが求められている
    1 人生100年時代、なぜ80歳まで現役でいる必要があるのか
    2 日本企業はどこまで対応できているのか
    3 下りのエスカレーターに乗ってしまうタイプ
    4 現役時代のシニアの価値は高い
    5 シニアの価値の3つのタイプ
    6 ライフシフトエネルギーカーブで現実を直視する

    第2章 マルチステージ型人生への転換と3つの働き方
    1 マルチステージ型人生における3つの無形資産
    2 60歳以降の新しい生き方は50代から始まる
    3 60歳までの過ごし方の2つのパターン
    4 Will・Can・MustからWill・Can・Createへ
    5 Canの拡大に役立つ「社会関係資本」
    6 「MBB」でWillを見つける

    エクスプローラー
    事例1
    ●軒野仁孝さん 常に探究心を持って仕事に臨み、自身の可能性を広げる
    事例2
    ●富野岳士さん 「アジアの発展に貢献したい」という夢を探求し続ける
    事例3
    ●伊藤賀一さん 「日本史講師」を軸に、多彩な領域で活躍

    第3章 ライフシフトを成功に導く働き方改革
    1 社内でのサバイバル術
    2 社外との接点を持つ
    3 社外への転身のコツ
    4 独立・起業のコツ

    インディペンデント・プロデューサー
    事例1
    ●廣橋潔則さん 独立起業を支えたのは、社外の人的ネットワークとかつての教え子たち
    事例2
    ●木村勝さん “出世の呪縛”が解けた時が、ライフシフトの準備を始めるチャンス
    事例3
    ●北村勝史さん 大企業の社員から露天骨董商に転身、「幟旗(のぼりばた)」の第一人者に

    第4章 ライフシフトを成功させる「変身資産」のつくり方
    1 変身資産を形づくる5つの力
    2 変身資産を強化する「知の再武装」

    ポートフォリオ・ワーカー
    事例1
    ●入川ひでとさん 遊びに本気で取り組むことが、次の仕事につながる
    事例2
    ●石井富美さん SEから専業主婦を経て、医療経営のスペシャリストへ
    事例3
    ●加藤真さん 自分が「面白い」と思えることを貪欲に追求 

    第5章 ライフシフト実践フレームワーク
    1 長い人生の旅路のコンセプトは「一人事業主」
    2 一人事業主に求められる「変身資産」づくり
    3 自分の未来図を描くスキル
    4 ライフシフト成功のカギ
  • 出版社からのコメント

    人生100年時代、60代以降をどう働いたらいいのか?80歳まで現役時代の「セカンドキャリアづくり」の教科書
  • 内容紹介

    人生100年時代、定年退職後の40年を、あなたはどう生きますか?

    これまでは、定年退職後の60歳から80歳までの20年間が、
    引退後の老後・余生と位置づけられてきたかもしれません。

    人生100年時代では、80歳から100歳までの20年間は老後と位置づけるにしても、
    せめて80歳までは現役で働き続けるイメージを持っておくべきでしょう。

    一般に、会社員としての生活は60歳まで、継続雇用でも65歳までで終わってしまいます。
    80歳まで現役期間を延ばすには、早い時期からそのための準備を始める必要があります。

    準備を始める時期が早ければ早いほど、人生の後半を充実させることができます。
    せめて、50代のうちに、やりたいことを見つけておきたいものです。
    そのためには、40代から準備を始めた方がよいでしょう。

    もし、あなたが今30代でも、準備を始めるのに早すぎるということはありません。
    30代、40代の方は、老後の心配というよりも、80歳までの長い現役人生を
    いろいろな経験を積んでどのように楽しく過ごすか、
    まさに今、この時点から考え始めることができるからです。

    本書では、まだまだ元気で豊富な暗黙知を蓄えたシニア世代、
    そしてその予備軍として、先輩たちの姿を見て、
    今まさに「中年の危機」を感じているかもしれない50代、40代、30代。
    そうしたみなさんが、勇気を出して、職場や社会に意欲的に貢献し、
    さらに、その先の長い人生を健康で生き生きと過ごし、
    人生100年時代を生き抜くロードマップを描くための処方箋を具体的に提示しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳岡 晃一郎(トクオカ コウイチロウ)
    ライフシフトCEO。多摩大学大学院教授、研究科長、多摩大学社会的投資研究所所長。フライシュマン・ヒラード・ジャパンシニア・ヴァイス・プレジデント、知識リーダーシップ綜合研究所所長。ヒューマン・フューチャー会長。1957年生まれ。東京大学教養学部卒業。オックスフォード大学経営学修士。日産自動車人事部、欧州日産を経て、99年フライシュマン・ヒラード・ジャパンに入社。レピュテーション・マネジメント、人事および社内コミュニケーションなどに関するコンサルティングに従事。2014年より多摩大学大学院研究科長。2017年6月株式会社ライフシフト設立、CEOに就任。人生100年時代の「ライフシフト」を啓蒙、支援する研修、人事コンサルティング、風土づくりなどを行っている
  • 著者について

    徳岡 晃一郎 (トクオカ コウイチロウ)
    徳岡 晃一郎(トクオカ コウイチロウ)
    ライフシフトCEO、多摩大学大学院教授・研究科長、フライシュマン・ヒラード・ジャパン シニア・ヴァイス・プレジデント
    1957年生まれ。東京大学教養学部卒業。オックスフォード大学経営学修士。日産自動車人事部、欧州日産を経て、99年フライシュマン・ヒラード・ジャパンに入社。2014年より多摩大学大学院研究科長。2017年6月株式会社ライフシフト設立、CEOに就任。ライフシフトを啓蒙、支援する研修、人事コンサルティングなどを行っている。『MBB:「思い」のマネジメント』(共著、東洋経済新報社)『未来を構想し、現実を変えていく イノベーターシップ』(東洋経済新報社)、『人事異動』(新潮社)、『"本気”の集団をつくる チーム・コーチングの技術』『ミドルの対話型勉強法』(ダイヤモンド社)、『人工知能Xビッグデータが「人事」を変える』(共著、朝日新聞出版)、『しがらみ経営』(共著、日本経済新聞出版社)など著書多数。


40代からのライフシフト 実践ハンドブック―80歳まで現役時代の人生戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:徳岡 晃一郎(著)
発行年月日:2019/03/07
ISBN-10:4492534075
ISBN-13:9784492534076
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 40代からのライフシフト 実践ハンドブック―80歳まで現役時代の人生戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!