なぞり書き百人一首―美しい文字と教養が身につく [単行本]
    • なぞり書き百人一首―美しい文字と教養が身につく [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003086850

なぞり書き百人一首―美しい文字と教養が身につく [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京書店
販売開始日: 2019/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぞり書き百人一首―美しい文字と教養が身につく [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ひらがなの練習で、いろは48文字が美しく書ける。漢字を一画一画きれいに書くための基本点画を練習。一首ずつ歌と作者名をなぞって鑑賞。歌を手本にポイント解説!美しい漢字の書き方がわかる。誰が詠んで、どんな歌なのか。詳細な解説つき。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    秋の田の仮庵の庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)
    春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇)
    あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂)
    田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ(山部赤人)
    奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき(猿丸大夫)
    かささぎの渡せる橋におく霜の白きをみれば夜ぞふけにける(中納言家持)
    天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(安倍仲麿)
    わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師)
    花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに(小野小町)
    これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関(蝉丸)〔ほか〕
  • 内容紹介

    歌道入門の決定版としておなじみの『百人一首』を題材とした美文字レッスン帖。歌の詠まれた背景や意味、現代語訳に触れながら、手習いを楽しむことができます。書きながら味わうことで、ただ読む以上に、百人一首への造詣がどんどん深まり、文字も上達する一石二鳥の手習い帖です。

    図書館選書
    『百人一首』を題材とした美文字レッスン帖。歌の詠まれた背景や意味、現代語訳に触れながら、手習いを楽しむことができます。ただ読む以上に、百人一首への造詣がどんどん深まり、文字も上達する一石二鳥の手習い帖です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藏中 しのぶ(クラナカ シノブ)
    大東文化大学外国語学部日本語学科教授。日本文学・日中比較文学専攻。伝記の生成史を主な研究分野とし、百人一首のほか三十六歌仙や和漢朗詠集の研究を行いながら、後進の指導にあたる

    〓城 弘一(タカシロ コウイチ)
    大東文化大学文学部書道学科教授、同人文科学研究所長、國學院大學講師、実践女子大学講師、書学書道史学会常任理事・事務局長。日本書学書道史や古筆学、料紙などを主な研究分野とする。号は竹苞

なぞり書き百人一首―美しい文字と教養が身につく [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書店
著者名:藏中 しのぶ(監修)/〓城 弘一(著)
発行年月日:2019/02/15
ISBN-10:4885740304
ISBN-13:9784885740305
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:410g
他の東京書店の書籍を探す

    東京書店 なぞり書き百人一首―美しい文字と教養が身につく [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!