重大事故を防ぐ園づくり 研修&実践&トレーニング(園力アップSeries〈3〉) [単行本]
    • 重大事故を防ぐ園づくり 研修&実践&トレーニング(園力アップSeries〈3〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003086854

重大事故を防ぐ園づくり 研修&実践&トレーニング(園力アップSeries〈3〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひとなる書房
販売開始日: 2019/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

重大事故を防ぐ園づくり 研修&実践&トレーニング(園力アップSeries〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どものいのちは絶対守る。保育の豊かさは失わない。プロとしての責任を果たすリスクマネジメント。
  • 目次

    はじめに 安全な保育を求めるための1冊に
    第1部 みんなで知っておきたい危機管理の基礎知識
    プロローグ/重大事故で失われる命と信頼
      ■重大事故がもたらす二重の苦しみ
      ■重大事故で失う信頼
      ■大切な子どもたちを守ることは、保育者の人生を守ること
    1)重大事故への視点
      ■事故は「起こるもの」ではなく「起こさないようにするもの」
      ■園内では繰り返し同じような事故が起きている
      <現場での試み>ヒヤリハット報告書の導入と活用
    2)重大事故を知る
      ■重大事故は、どこでどのように起きている?
      ■くう・ねる・水あそび~それぞれへ対策例~
    3)園の安全管理システム
      ■コンプライアンス(法令遵守)とガバナンス(組織の正しい運営)
      ■気づきのアンテナ
      ■安全マニュアル
    4)実践から学ぼう~現場での試み~
      ■みんなで考える/お散歩マニュアル/ヒヤリハット
      ■園内安全マップと園内・園庭チェック/ケガへの対応/水あそび・プール活動を安全に楽しむために    
    第2部 重大事故事例から学ぶ安全な保育
    プロローグ/重大事故の原因も防止策も一つではない
      ■子どもが事故に遭ったとき「、命にかかわるリスクを除去できますか
      ■一つの事故を複数の視点から分析、いくつもの予防策を
      ■人(ヒト)・物(モノ)・運用(システム)の3つの視点
      ■知っておきたい「注意義務」
    1)午睡中の死亡事故を考える
      ■事故を防ぐことができる2つのパターン
      ■実は、1、2歳児は保育施設の方が死亡率が高い
    2)3つの事故を考える(事故検証報告より)
      ■検証1 転倒事故
      ■検証2 プールでの事故
      ■検証3 おやつでの誤嚥事故
    第3部 危機管理能力を高めるトレーニング
    プロローグ/大人だけのトレーニングが必要なワケ
    1)危機管理の意識を高める2つのワーク
    2)危機対応トレーニングの実践例(6事例)
    おわりに 事故の検証が新たな事故を防ぐ
  • 出版社からのコメント

    安全な保育を求めるための園に必携の1冊
  • 内容紹介

    安全な保育を求めるために必携の1冊。好評「園力アップシリーズ」待望の3点目は、安心・安全の園づくりのキーとなるリスクマネジメント。起こってはならない園での重大事故。「たぶん大丈夫」ではなく、しっかりと安全な保育を行うための課題は何か。“子どものいのちは絶対守る。保育の豊かさは失わない。プロとしての責任を果たすリスクマネジメント”の基本(考え方・防止策、システムづくり)や求められる力量などをわかりやすくまとめた園内研修に最適な実践書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猪熊 弘子(イノクマ ヒロコ)
    ジャーナリスト。一般社団法人子ども安全計画研究所代表理事
  • 著者について

    猪熊弘子 (イノクマヒロコ)
    ジャーナリスト。一般社団法人 子ども安全計画研究所代表理事。東京都市大学客員教授。保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。

    寺町東子 (テラマチトウコ)
    弁護士・社会福祉士・保育士。教育・保育施設での重大事故予防、苦情調整などに取り組む。一般社団法人 子ども安全計画研究所理事。

    新保庄三 (シンボショウゾウ)
    一般社団法人日本保育者支援協会理事長。子ども総合研究所代表。社会福祉法人土の根会理事長。各地自治体で保育アドバイザーとして、研修・相談活動に従事。

重大事故を防ぐ園づくり 研修&実践&トレーニング(園力アップSeries〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひとなる書房
著者名:猪熊 弘子(著)/新保 庄三(著)/寺町 東子(著)
発行年月日:2019/01/20
ISBN-10:489464262X
ISBN-13:9784894642621
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:125ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:380g
他のひとなる書房の書籍を探す

    ひとなる書房 重大事故を防ぐ園づくり 研修&実践&トレーニング(園力アップSeries〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!