声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る [単行本]

販売休止中です

    • 声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003087310

声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京学芸大学出版会
販売開始日: 2018/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詩と音楽との親密で深遠な関係から、合唱、声、朗読、芸術、教育まで縦横に語り合い、歌の魅力と創造の源泉に迫る、詩人と音楽家の優雅で奥深いアンサンブル。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1楽章 詩は音楽にあこがれる―合唱講座第一部(それはすでに言葉ではない―詩が音楽になること
    音楽がまず僕の一番の基本にあります―音楽との出会い ほか)
    第2楽章 詩と音楽が生まれるところ―合唱講座第二部(わたしにはみえないものをてんしがみてくれる―芸術の根源にあるもの
    そんな世界を私は信じる―合唱の声とドラマ ほか)
    第3楽章 いつまでも終わらない歌が―合唱講座の作品を振り返って(サッカーによせて
    ひみつ ほか)
    第4楽章 目の前の誰かに手渡すように―声・朗読・合唱(合唱と声
    朗読と声 ほか)
    第5楽章 意味ではなく存在に迫るもの―詩・音楽・芸術(谷川作品の音楽性
    芸術としての詩と音楽 ほか)
    アンコール 谷川俊太郎への33の質問
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 俊太郎(タニカワ シュンタロウ)
    1931年東京生まれ。詩人。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第4回日本レコード大賞作詞賞、1982年『日々の地図』(集英社)で第34回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』(思潮社)で第1回萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』(新潮社)で第1回鮎川信夫賞など受賞・著書多数。詩作のほか絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く活動

    中地 雅之(ナカジ マサユキ)
    1964年東京生まれ。東京学芸大学音楽科教育学研究室教授。東京学芸大学大学院、ザルツブルグ・モーツァルテウム大学大学院修了。音楽教育学で博士号を取得。岩手大学を経て現職。国立音楽大学非常勤講師(音楽教育学担当)。ドイツ語圏と日本の音楽教育に関する比較研究に従事し、またピアニストとしてリサイタルを定期的に行っている。現在、日本オルフ音楽教育学会代表、国際多元美学教育学会理事を務める

声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京学芸大学出版会 ※出版地:小金井
著者名:谷川 俊太郎(著)/中地 雅之(編著)
発行年月日:2018/12/15
ISBN-10:4901665553
ISBN-13:9784901665551
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:229ページ
縦:19cm
横:15cm
他の東京学芸大学出版会の書籍を探す

    東京学芸大学出版会 声が世界を抱きしめます―谷川俊太郎 詩・音楽・合唱を語る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!