仏像の光と闇―歴史の裏にある先人の"戦略" [単行本]
    • 仏像の光と闇―歴史の裏にある先人の"戦略" [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003088410

仏像の光と闇―歴史の裏にある先人の"戦略" [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水王舎
販売開始日: 2019/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏像の光と闇―歴史の裏にある先人の"戦略" [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “慈悲”“癒し”で語りきれないもう一つの側面!気鋭の神仏研究家が解き明かす、知られざる世界とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「呪いの装置」としての仏像
    第1章 仏像の役割、闇の用途
    第2章 異国の神、日本に現る 飛鳥~白鳳
    第3章 恐怖の仏像による国防と怨霊対策 天平~平安前期
    第4章 末法到来。あきらめの境地から人間回復まで 平安後期~鎌倉
    終章 「教科書通り」は要らない。仏像観の多様化
  • 内容紹介

    奈良時代の最盛期であり東大寺が築かれた天平から仏教思想が
    一気に広まる鎌倉時代までの間は混迷を極めており、
    呪いや怨霊、ついには末法思想まで広まり、厭世観漂う混沌の時代であった。
    そういった視点で仏像を眺めると見えてくる世界がある!
    早稲田大学オープンカレッジで長期にわたり人気の講座がついに書籍化!
    聖なる美仏が邪淫に汚れ、発動する「呪いの装置」とは?
    気鋭の神仏研究家が解き明かす、知られざる世界とは!
    人間の心の闇(怨念や愛欲、名誉欲など)にスポットを当て、
    日本人の宗教観と信仰の裏表に迫り、
    仏像ブーム、パワースポットブームに一石を投じる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮澤 やすみ(ミヤザワ ヤスミ)
    神仏研究家、音楽家。1969年生まれ。立教大学で東洋美術史を学び、IT企業勤務後フリーに。寺社の取材執筆を経て今に至る。テレビ、ラジオ出演や講演多数。2014年から早稲田大学エクステンションセンター講師。小唄の師範でもあり、三味線指導のかたわら、ジャンルを問わず国内外各地のイベントに出演。仏像をテーマにしたオリジナル曲「ご開帳ブルース」などを発表し“歌う神仏研究家”として知られる
  • 著者について

    宮澤やすみ (ミヤザワヤスミ)
    神仏研究家。2010年からNHK首都圏「ひるまえほっと」にて、
    長年仏像ガイド役で出演。
    その他テレビ・ラジオ出演や講演多数。
    著書は、『仏像にインタビュー』(実業之日本社)、
    『東京仏像さんぽ』(明治書院)、『はじめての仏像』(河出書房新社)など。

仏像の光と闇―歴史の裏にある先人の"戦略" [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水王舎
著者名:宮澤 やすみ(著)
発行年月日:2019/02/25
ISBN-10:486470113X
ISBN-13:9784864701136
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の水王舎の書籍を探す

    水王舎 仏像の光と闇―歴史の裏にある先人の"戦略" [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!