永平寺史料全書 文書編〈第3巻〉 [全集叢書]
    • 永平寺史料全書 文書編〈第3巻〉 [全集叢書]

    • ¥30,800924 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003088477

永平寺史料全書 文書編〈第3巻〉 [全集叢書]

価格:¥30,800(税込)
ゴールドポイント:924 ゴールドポイント(3%還元)(¥924相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2019/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

永平寺史料全書 文書編〈第3巻〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 『正法眼蔵』の結集と宗統復古運動(元禄元年(一六八八)十二月上旬 京都書肆中村五兵衛、永平寺三十五世版橈晃全が先に著した『僧譜冠字韻類』一五〇巻一一〇冊を開版する。;元禄五年(一六九二)六月二十八日 観源瑞音、永平寺の承陽庵で晃全本系の『正法眼蔵』を書写する。;(元禄六年(一六九三)二月二十四日以前) 永平寺三十五世版橈晃全、『類聚国史』の内二冊を書写し、永平寺常住に施入する。;(元禄六年(一六九三)二月二十四日以前) 永平寺三十五世版橈晃全、刊本『太平広記鈔』八〇巻一〇冊を永平寺常住に施入する。;(元禄六年(一六九三)二月二十四日以前) 永平寺三十五世版橈晃全、刊本『皇明世法録』九二巻六四冊を永平寺常住に施入する。 ほか)
    第2章 補遺(成化七年(一四七一)八月十一日 芥隠承琥、伝六祖慧能所用念珠の「伝来記」に識語を記す。;明応元年(一四九二)十二月十三日 高休、芥隠承琥より伝六祖慧能所用念珠および「伝来記」を得たことを証する頌を賦す。;永正九年(一五一二)十二月二十日 永平寺十五世光周、若狭国小浜の仏所宗久に命じ、永平寺五世中興義雲の木像を刻ませる。;(慶長三年(一五九八)冬以前) 永平寺十九世祚玖、黒漆塗硯箱を愛用していたと伝える。;(慶長七年(一六〇二)以前) 永平寺二十世門鶴、諸国に勧化を発する。 ほか)
    参考史料
    図版
  • 出版社からのコメント

    道元禅師時代からの歴史資料の全て。写真図版に解説・読み下し文を付し編年順に収める。史資料や補遺、江戸後期以降の校割帳を収載。
  • 内容紹介

    曹洞宗大本山永平寺に遺る道元禅師の時代からの厖大な歴史資料より、古文書を中心に禅籍・抄物・切紙・絵画・墓石・梵鐘等を集成。写真図版に解説・読み下し文を付し編年順に収める。第3巻は、元禄元年(1688)?宝永五年(1708)までの史資料に加え、補遺および江戸後期から明治年間までの校割帳類を収載。日本仏教史研究に必備の史料。

永平寺史料全書 文書編〈第3巻〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大本山永平寺 ※出版地:永平寺町
著者名:大本山永平寺史料全書編纂室永平寺史料全書編纂委員会(編著)
発行年月日:2018/12/25
ISBN-10:4642013865
ISBN-13:9784642013864
判型:規大
発売社名:吉川弘文館
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:1163ページ ※1128,35p
縦:26cm
他のその他の書籍を探す

    その他 永平寺史料全書 文書編〈第3巻〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!