短歌ムック 「ねむらない樹」vol.2 [ムックその他]
    • 短歌ムック 「ねむらない樹」vol.2 [ムックその他]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003089258

短歌ムック 「ねむらない樹」vol.2 [ムックその他]

大森静佳(編集)佐藤弓生(編集)染野太朗(編集)千葉聡(編集)寺井龍哉(編集)東直子(編集)田島安江(編集)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今から6時間と34分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2019/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

短歌ムック 「ねむらない樹」vol.2 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    特集1 第1回 笹井宏之賞発表!

    大賞 柴田葵「母の愛、僕のラブ」

    大森静佳賞 谷川由里子「シー・ユー・レイター・また明日」

    染野太朗賞 浪江まき子「刻々」

    永井祐賞 阿波野巧也「凸凹」

    野口あや子賞 八重樫拓也「墓を蹴る」

    文月悠光賞 井村拓哉「揺れないピアス」

    選考座談会 大森静佳 × 染野太朗 × 永井祐 × 野口あや子 × 文月悠光

    特集2 ニューウェーブ再考​

    川野里子「ニューウェーブとは何か? 再び。」

    東直子「時代の血肉と骨」

    千葉聡「みんなのニューウェーブ」

    水原紫苑「前を向こう」

    寺井龍哉「あの波こえて」

    柳本々々「いろんな〈わたし〉、この〈わたし〉」

    阿波野巧也「ニューウェーブの文体と韻律」

    秋月祐一「ニューウェーブの末っ子」

    平岡直子「ほかでもなく」

    花笠海月「短歌の「ニューウェーブ」について」

    谷川由里子「短歌ニューウェーブとその後の短歌」

    巻頭エッセイ 俵万智「まがなしく」

    作品

    香川ヒサ「家鳩」

    梶原さい子「北限」

    北山あさひ「大停電の夜に」

    鯨井可菜子「グラム・パー・デシリットル」

    小島ゆかり「哲学と株」

    斉藤真伸「テレビカード」

    笹公人「心霊レストラン」

    佐藤りえ「ふかふかの日々」

    佐藤涼子「新しい風」

    天道なお「春泥」

    橋爪志保「灯台」

    平井弘「あんじゆうる」

    望月裕二郎「ずいぶんとおくにきてしまったな」

    渡辺松男「一頭」

    山階基「説明のいらないサラダ」

    吉田隼人「永遠なるものの影」

    座談会「俳句と短歌と」 生駒大祐×大塚凱×堂園昌彦×服部真里子

    対談「歌人としての出発は違うけれど 後編」 林あまり×東直子

    歌人への手紙 佐藤弓生×堂園昌彦

    コラム 虫武一俊「変わっていくこと」/中家菜津子「詩人のお話」/坂本歩実「一番いい椅子」/服部恵典「たん」/川島結佳子「中野重治は教えてくれない」/白井健康「二十四時間営業の小国」/千原こはぎ「コスモス」/横山未来子「誕生日」

    ことば派 和合亮一「火」/三辺律子「十八番」

    短歌の雫 金川宏「たてがみの時間」/杉谷麻衣「水底の夜」/岸原さや「玉虫をみたことはある?」

    二二野歌 谷川電話/小原奈実

    掌編小説 吉岡太朗「夜を終わらせる」

    文鳥は一本脚で夢をみる 梅﨑実奈「グレーがいちばんむずかしい」

    忘れがたい歌人・歌書 松村由利子「明るく透きとおる抒情」

    越境短歌 坪内稔典「最初の条件」

    歌人の一週間 ユキノ進/山下翔/藤本玲未/竹中優子

    歌会潜入!(中之島歌会) 大森静佳「フラットに、おおらかに」

    文学館めぐり(石川啄木記念館) 染野太朗+越田勇俊・岩瀬花恵

    学生短歌会からはじまった 土岐友浩「ガルマン歌会がやってきた」

    高原英理さんへの七つの質問 高原英理+千葉聡

    たましいを掛けておく釘をさがして 杉﨑恒夫論 第二回「いつどこでかなしみなどを背負ったのだろう」​ ながや宏高

    編集委員の目 染野太朗「短歌の授業」

    ねむらない短歌時評 寺井龍哉「平成三十年のキャッチ・ボール」

    笹井宏之への旅 東直子/筒井孝司「短歌の原点は音楽」

    書評 山田航「架空の歌論集という試み」(高原英理『歌人紫宮透の短くはるかな生涯』)

       千葉聡「進め、エキストラ!」(西村曜『コンビニに生まれかわってしまっても』)

       高柳蕗子「親切設計で楽しくワープ」(九螺ささら『ゆめのほとり鳥』

       大松達知「世界の裏側に触れる」(惟任將彥『灰色の図書館』)

       川野芽生「美しさの暴力、暴力の美しさ」(服部真里子『遠くの敵や硝子を』)

       中津昌子「上等のくすり」(今橋愛『としごのおやこ』)

       堀田季何「龍に会うこと」(日置俊次『地獄谷』)

       山崎聡子「ポケットだらけのからだを抱えて」(田口綾子『かざぐるま』)

       田村元「〈懐かしさ〉の奥にあるもの」(山下翔『温泉』)

    読者投稿 テーマ:「髪」または自由 選者=内山晶太/花山周子
  • 内容紹介

    2018年8月に創刊され、刊行後すぐに重版された短歌ムック「ねむらない樹」。
    半年の時を経て、vol.2が刊行になります!

    巻頭の特集は「第1回笹井宏之賞発表」。
    早逝の歌人・笹井宏之さんの没後10年に合わせて創設する本賞の大賞は、柴田葵「母の愛、僕のラブ」に決まりました。個人賞と合わせて、全50首を掲載します。大森静佳さん、染野太朗さん、永井祐さん、野口あや子さん、文月悠光さん、五名の選考委員による選考会の模様もほぼすべて収録します。

    第二特集は「ニューウェーブ再考」。
    創刊号の「ニューウェーブ30年」シンポジウム(穂村弘さん、荻原裕幸さん、加藤治郎さん、西田政史さん)を踏まえて、川野里子さん、東直子さん、水原紫苑さん、千葉聡さん、平岡直子さんらが論考を寄稿してくださいました。歴史を問い直す熱い議論です。

    巻頭エッセイは俵万智さん、作品は小島ゆかりさん、笹公人さん、北山あさひさん、平井弘さん、渡辺松男さん、座談会「俳句と短歌と」(生駒大祐さん、大塚凱さん、堂園昌彦さん、服部真里子さん)、林あまりさんと東直子さんによる対談など盛りだくさんです。

    ほかに高原英理さん、三辺律子さん、和合亮一さん、坪内稔典さん、松村由利子さん、山田航さん、大松達知さん、田村元さんほか豪華執筆陣。
    短歌に詳しくなくても楽しめる、大充実の「ねむらない樹」vol.2です。

短歌ムック 「ねむらない樹」vol.2 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房
著者名:大森静佳(編集)/佐藤弓生(編集)/染野太朗(編集)/千葉聡(編集)/寺井龍哉(編集)/東直子(編集)/田島安江(編集)
発行年月日:2019/02
ISBN-10:486385353X
ISBN-13:9784863853539
判型:A5
発売社名:書肆 侃侃房
対象:一般
発行形態:ムックその他
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
その他:特集:第一回笹井宏之賞発表/ニューウェーブ再考
他のその他の書籍を探す

    その他 短歌ムック 「ねむらない樹」vol.2 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!