茶の湯と仏教―僧侶の事跡から辿る [単行本]
    • 茶の湯と仏教―僧侶の事跡から辿る [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003089421

茶の湯と仏教―僧侶の事跡から辿る [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2019/02/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶の湯と仏教―僧侶の事跡から辿る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏教の視点から日本の茶文化を解読。仏教伝来の古代から献茶・供茶が始まる近代まで、茶の湯に縁の深い臨済禅のみならず、奈良仏教・真言宗・天台宗・浄土宗・浄土真宗・日蓮宗や曹洞宗・黄檗宗まで、日本仏教各宗の僧侶たちがどのように喫茶文化、茶の湯に関わったか、その事跡を辿り、検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 仏教儀礼と茶(古代~平安時代)(茶の広がり―中国・朝鮮半島 そして日本へ
    最澄・永忠と空海 ほか)
    第2章 禅宗と茶(鎌倉時代~室町時代)(栄西と『喫茶養生記』
    禅院茶礼と道元 ほか)
    第3章 茶の湯の成立と仏教(室町時代~桃山時代)(大休宗休と宗珠
    大林宗套と策彦周良 ほか)
    第4章 茶の湯と近世・近代の仏教(江戸時代~昭和時代)(天祐紹杲と清巌宗渭・玉舟宗〓・天室宗竺
    江月宗玩―茶人の墨跡愛好 ほか)
  • 出版社からのコメント

    「仏教」という新視点から、日本の喫茶文化や茶の湯をあらためて解読し、浮び上がらせる一冊です。
  • 内容紹介

    〈「仏教」の視点から読み解く茶道文化論〉
    〈臨済禅のみでは語れない、日本仏教の各宗派から見た喫茶と茶道文化の世界〉

    茶の湯と仏教のかかわりについて、主に日本の僧侶の事跡を通じて時代順に論じる一冊。仏教伝来の古代から献茶・供茶が始まる近代まで、茶の湯に縁のある臨済禅のみならず、奈良仏教から真言宗・天台宗・浄土宗・浄土真宗・日蓮宗や曹洞宗・黄檗宗まで、各宗の僧侶たちがどのように喫茶文化や茶の湯に関わったかを考察します。
    ※平成28 ~29年の『淡交』連載「茶の湯と仏教」に加筆し、新項目を加えて書籍化するものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    筒井 紘一(ツツイ ヒロイチ)
    1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。同大学院文学部研究科修士課程修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長を経て、同資料館顧問。京都府立大学客員教授。一般社団法人文化継承機構理事長
  • 著者について

    筒井紘一 (ツツイヒロイチ)
    茶道資料館顧問

茶の湯と仏教―僧侶の事跡から辿る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:筒井 紘一(著)
発行年月日:2019/02/21
ISBN-10:4473042847
ISBN-13:9784473042842
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:351ページ
縦:22cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶の湯と仏教―僧侶の事跡から辿る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!