日本経済論15講(ライブラリ経済学15講APPLIED編〈7〉) [全集叢書]
    • 日本経済論15講(ライブラリ経済学15講APPLIED編〈7〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003089579

日本経済論15講(ライブラリ経済学15講APPLIED編〈7〉) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新世社
販売開始日: 2019/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本経済論15講(ライブラリ経済学15講APPLIED編〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本経済を学習するにあたって、知っておかねばならない事実と必要となる経済学的知識を15講にまとめたテキスト。バブル崩壊以降、経済政策をめぐってどのような論争があり、問題解決のために何がボトルネックになっているのかを解説し、これからの日本経済において「できること」を提案する。データをもとにして直面する実態をつかむセンスを伝授しつつ、読者が自分の頭で政策を判断するための考え方をガイドした。読みやすい2色刷。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本経済はどう変動してきたか
    準備:最小限のモデルとデータ
    景気循環パターンの実務家的把握
    停滞の真因:貯蓄主体化した日本企業
    好循環をもたらすマクロのリンク:家計への波及
    金融(1):デフレーションと貨幣数量説
    国際貿易構造の中の日本経済
    国際金融市場が課すグローバルな制約
    金融(2):アベノミクスの誤算と異次元緩和―なぜ物価は上がらなかったか
    労働市場(1):格差社会と非正規雇用
    労働市場(2)賃上げはなぜ必要か
    政府の役割と財政危機
    人口減少と年金維持
    地方経済の「壊死」と医療介護の疲弊
    日本経済に何をなすべきか
  • 出版社からのコメント

    日本経済の学習にあたり,知っておかねばならない事実や経済学的知識を解説し,自分の頭で政策を判断するための考え方をガイドする。
  • 内容紹介

    日本経済を学習するにあたって,知っておかねばならない事実と必要となる経済学的知識を15講にまとめたテキスト.バブル崩壊以降,経済政策をめぐってどのような論争があり,問題解決のために何がボトルネックになっているのかを解説し,これからの日本経済において「できること」を提案する.データをもとにして直面する実態をつかむセンスを伝授しつつ,読者が自分の頭で政策を判断するための考え方をガイドした.読みやすい2色刷.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    脇田 成(ワキタ シゲル)
    1961年京都府生まれ。1985年東京大学経済学部経済学科卒業。1992年東京大学大学院経済学研究科中退。東京大学博士(経済学)。東京大学社会科学研究所助手。1995年東京都立大学経済学部助教授。2001年東京都立大学経済学部教授。2005年首都大学東京大学院社会科学研究科教授。2017年首都大学東京経済経営学部教授。東京大学客員教授、一橋大学非常勤講師、国家公務員試験出題委員、証券アナリスト検定試験委員、内閣府経済の好循環実現検討専門チーム委員など歴任

日本経済論15講(ライブラリ経済学15講APPLIED編〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新世社
著者名:脇田 成(著)
発行年月日:2019/01/10
ISBN-10:488384286X
ISBN-13:9784883842865
判型:A5
発売社名:サイエンス社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:21cm
他の新世社の書籍を探す

    新世社 日本経済論15講(ライブラリ経済学15講APPLIED編〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!