天皇と賎民の国(河出文庫) [文庫]
    • 天皇と賎民の国(河出文庫) [文庫]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003089993

天皇と賎民の国(河出文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2019/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天皇と賎民の国(河出文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島にあいついでやってきた諸民族の源流論と、先住諸民族を制圧しつつ成立したヤマト王朝の形成史という二つの論点を天皇制論議の基礎に置き、“日本単一民族”論の虚妄性の批判という今日的なテーマを実証的に展開する。日本民族の諸源流、天皇制、賎民、芸能史、部落問題を横断的に考察する、沖浦学の記念碑的著作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序にかえて わが人生の転機
    1 日本民族の諸源流(日本民族の五つの源流について―天孫族はどこからきたか;瀬戸内海の海賊衆―天皇の国家と海人 ほか)
    2 天皇制と賎民制(天皇と賎民―両極のタブー;鎖護国家仏教の“貴・賎”観―インドのカースト制と日本の密教 ほか)
    3 底辺に生きた人びと(日本文化の地下伏流―日本の芸能史における“聖”と“賎”;わが部落問題との出会い―被差別部落の古老と高橋貞樹)
    4 天皇劇の舞台裏(神聖天皇劇と民衆―明治維新の舞台裏;近世民衆文明の足跡―日本史の転換点 ほか)
    増補 一九四五年・八月十五日前後―ダイハツ工場での一年有半
  • 出版社からのコメント

    先住民族と、征圧したヤマト王朝の形成史を軸に、日本単一民族論を批判し、天皇制、賤民史、部落問題を考察。増補新版。
  • 図書館選書

    日本列島にやってきた先住民族と、彼らを制圧したヤマト王朝の形成史の二つを軸に、日本単一民族論を批判しつつ、天皇制、賤民史、部落問題を考察。増補新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖浦 和光(オキウラ カズテル)
    1927年、大阪生まれ。東京大学文学部卒業。比較文化論、社会思想史専攻。桃山学院大学名誉教授。2015年逝去
  • 著者について

    沖浦 和光 (オキウラ カズテル)
    1927年、大阪生まれ、東京大学文学部卒業。比較文化論、社会思想史専攻。桃山学院大学名誉教授。主著に『アジアの聖と賎』『日本の聖と賎(三部作)』(以上四作は野間宏との共著)『近代の崩壊と人類史の未来』『竹の民俗史』『辺界の輝き』(五木寛之との共著)『陰陽師の原像』『幻の漂白民・サンカ』『「芸能と差別」の深層』(三國連太郎との共著)『「悪所」の民俗誌』『日本民衆文化の原郷』『旅芸人のいた風景』など。

天皇と賎民の国(河出文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:沖浦 和光(著)
発行年月日:2019/02/20
ISBN-10:4309416675
ISBN-13:9784309416670
旧版ISBN:9784309408613
判型:文庫
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
その他:『天皇の国・賎民の国―両極のタブー』改題書
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 天皇と賎民の国(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!