元号って何だ?―今日から話せる247回の改元舞台裏(小学館新書) [新書]
    • 元号って何だ?―今日から話せる247回の改元舞台裏(小学館新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003090748

元号って何だ?―今日から話せる247回の改元舞台裏(小学館新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2019/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

元号って何だ?―今日から話せる247回の改元舞台裏(小学館新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    元号に関する素朴な疑問に答える入門書。そしていまいちばん楽しめる元号本。多くの日本人は平成⇒昭和⇒大正⇒明治まで遡ることができても明治の一つ前の元号を言うことができない。だから元号というと難しく感じる人もいるが、じつはとても人間くさくて面白いものなのだ。本書では全部で247ある元号をいろいろなランキングを使って解説。またさまざまな元号由来のネーミングや全国の改元ゆかりの地などを紹介する。まったく新しい元号読み物!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 元号いろいろランキング
    第2章 元号って何だ?―その導入と定着
    第3章 誰が元号を決めるのか?―改元をめぐる駆け引き
    第4章 元号のイメージ把握力―明治・大正・昭和・平成
    第5章 全国の改元ゆかりの地―九州から東北まで
    第6章 「元号」に囲まれて―時代の記録とオフィシャル感
    巻末付録
  • 内容紹介

    いちばん楽しめる元号本

    元号に関する素朴な疑問に答える入門書。
    そしていまいちばん楽しめる元号本。

    平成→昭和→大正→明治まではさかのぼれるけれど、
    明治のひとつ前の元号をすぐ言えるでしょうか?

    本書では全部で247ある元号をいろいろなランキングを使って解説。
    一読してすぐ誰かに話したくなるランキングばかりです。

    また筆者が名づけた「亀改元」「メルヘン改元」「イチャモン改元」など
    最高に面白い改元の理由をあますところなく掲載。

    さらに「慶應大学」「明治通り」「大正製薬」「Hey! Say! JUMP」など、世の中に多数ある元号由来のネーミングも紹介しています。

    「元号一覧」と「平成三十一年史」の巻末付録つき。

    まったく新しくて、すぐ読めて、いっぱい楽しめる元号本の誕生です。



    図書館選書
    元号に関する素朴な疑問に答える入門書。そしていまいちばん楽しめる元号本。全部で247ある元号をいろいろなランキングを使って解説。またさまざまな元号由来のネーミングや全国の改元ゆかりの地などを紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 青銅(フジイ セイドウ)
    作家・脚本家。1955年山口県生まれ。第一回「星新一ショートショート・コンテスト」入賞。これを機に文筆の世界に入る。多くのラジオドラマを書くなど活躍。また腹話術師・いっこく堂の脚本・演出・プロデュースを手がけるなどメディアでの活動は多岐にわたる。近年は落語家・柳家花緑に47都道府県のご当地落語を提供する

元号って何だ?―今日から話せる247回の改元舞台裏(小学館新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:藤井 青銅(著)
発行年月日:2019/02/06
ISBN-10:4098253399
ISBN-13:9784098253395
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 元号って何だ?―今日から話せる247回の改元舞台裏(小学館新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!