いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 [単行本]
    • いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003091917

いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2019/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女体化・ご当地化・過剰化…。ポップカルチャーの岩盤から、伝説という剣を引き抜く。
  • 目次

    序論/岡本広毅

    第1部 受容の黎明期
    〈アーサー王が海を越えて日本へやって来たこと。明治・大正期の騎士と武士の混合。夏目漱石が日本初のアーサー王小説を書いたこと。日本人研究者の貢献。〉
    明治・大正アーサー王浪漫――挿絵に見る騎士イメージの完成過程/山田 攻
    日本初のアーサー王物語――夏目漱石「薤露行」とシャロットの女/不破有理
    愛か忠誠か――『こころ』に見るランスロット像/小谷真理
    ​「アストラット」から「アスコラット」へ――日本から発信された中世の再発見/髙宮利行

    第2部 サブカルチャーへの浸透
    〈アーサー王と円卓の騎士たちがその名声を高めていったこと。アニメ、ゲーム、舞台で活躍する騎士たち。ご当地化・女体化するアーサー王伝説。〉
    テレビアニメーション『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』における日本のアーサー王原像/塩田信之
    一九八〇年代アキバ系サブカルチャーにおける「アーサー王物語」の受容/森瀬 繚
    宝塚のアーサー王物語――バウ・ミュージカル『ランスロット』/小路邦子
    女性アーサー王受容之試論――「Fate」シリーズを中心に 滝口秀人
    『ドラゴンクエストXI』における騎士道とアーサー王/小宮真樹子

    第3部 君臨とさらなる拡大
    〈さまざまな冒険のすえ、高貴なるアーサー王と円卓の騎士たちが現代日本サブカルチャーにおける英雄となったこと。語り直されるアーサー王伝説。騎士たちのグローバルな活躍。〉
    私の『アーサー王の世界』――リライトは楽し/斉藤 洋
    対談 永遠の王アーサーと『金色のマビノギオン』/山田南平―小宮真樹子
    カズオ・イシグロのアーサー王物語――ノーベル賞作家はガウェイン推し/岡本広毅
    イングランドとアメリカのポピュラーカルチャーにおけるアーサー王伝説/アラン・ルパック(杉山ゆき訳)

    コラム:沈め! アーサー王物語の沼/椿 侘助

    資料
    若者500人に聞きました――アーサー王伝説アンケート
    語り継がれるアーサー王伝説――一次資料集
    独断と偏見によるアーサー王用語集
    作品によって異なるものの、ある程度は参考になるかもしれない人物相関図
    過去と未来の王の軌跡――アーサー王伝説にまつわる主要な出来事

    あとがき/小宮真樹子
  • 出版社からのコメント

    漫画・アニメ・ゲーム・文学に圧倒的影響を与え続けるアーサー王伝説。多彩な顔触れが集結し、騎士道ファンタジーの王道を徹底解剖!
  • 内容紹介

    学術とポップカルチャーを架橋する!
    エクスカリバー・聖杯……ランスロット・ガウェイン・ガラハッド・マーリン……
    Fate、ドラクエ、ファイナルファンタジーから宝塚、カズオ・イシグロまで。
    漫画・アニメ・ゲーム・文学に圧倒的影響を与え続けるアーサー王伝説。
    中世研究者・作家・ゲームライター・漫画家など多彩な顔触れが集結し、騎士道ファンタジーの王道を徹底解剖! 最新の研究・受容動向がわかるだけでなく、ゲーム・漫画・二次創作のネタ本としても必携!!

    本書は禁断の愛に生きるランスロットがカバーに!
    ※本書はカバーが3種類ありますが内容は同じものです。

    図書館選書
    漫画・アニメ・ゲーム・文学に圧倒的影響を与え続けるアーサー王伝説。中世研究者・作家・ゲームライター・漫画家など多彩な顔触れが集結し、騎士道ファンタジーの王道を徹底解剖! 装丁3種あります(内容は同じものです)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 広毅(オカモト ヒロキ)
    1984年生まれ。立命館大学文学部准教授。国際アーサー王学会日本支部、日本中世英語英文学会、日本英文学会、西洋中世学会会員。専門は中世イギリスの言語と文学

    小宮 真樹子(コミヤ マキコ)
    1979年生まれ。近畿大学文芸学部准教授。国際アーサー王学会日本支部、日本中世英語英文学会、西洋中世学会会員。専門はトマス・マロリーを中心としたアーサー王伝説
  • 著者について

    岡本 広毅 (オカモト ヒロキ)
    岡本広毅(おかもと・ひろき)
    1984年生まれ。立命館大学文学部准教授。国際アーサー王学会日本支部、日本中世英語英文学会、日本英文学会、西洋中世学会会員。専門は中世イギリスの言語と文学。『ケルト文化事典』(共著、2017年)、『英語学:現代英語をより深く知るために―世界共通語の諸相と未来』(共著、2016年)、“Gawain’s Treachery on the Bed: Trojan Ancestry and Territory in Sir Gawain and the Green Knight,” Studies in English Literature, no. 56 (2015)など。

    小宮 真樹子 (コミヤ マキコ)
    小宮真樹子(こみや・まきこ)
    1979年生まれ。近畿大学文芸学部准教授。国際アーサー王学会日本支部、日本中世英語英文学会、西洋中世学会会員。専門はトマス・マロリーを中心としたアーサー王伝説。『幻想と怪奇の英文学』シリーズ(共著、2014年~)、『アーサー王物語研究』(共著、2016年)、"Here Sir Gawayne Slew Sir Vwayne His Cousyn Germayne": Field’s Alteration on Malory’s Morte Darthur," Poetica, no. 83(2015)など。

いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みずき書林
著者名:岡本 広毅(編)/小宮 真樹子(編)
発行年月日:2019/03/08
ISBN-10:490971006X
ISBN-13:9784909710062
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:356ページ ※349,7p
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:430g
他のその他の書籍を探す

    その他 いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉-変容する中世騎士道物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!