江戸人の老い(草思社文庫) [文庫]
    • 江戸人の老い(草思社文庫) [文庫]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003091955

江戸人の老い(草思社文庫) [文庫]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2019/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸人の老い(草思社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脳卒中による半身麻痺と言語障害を必死のリハビリで克服しようとした徳川吉宗。息子ら家族への不平不満を七万字にも及ぶ遺書に認めた文人。散歩と社交を愉しむ一方、社会への批判精神を失わなかった隠居僧―三人の男たちの「老後」を記した史料を丹念に読み解き、時代と個人を超えた普遍的な「老い」の風景を浮かび上がらせる
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1話 ある老人の遺書―孤独と豊かさ(家族への不満;結婚六度;老人の正体)
    第2話 それからの吉宗―大御所様残日録(華麗なる名君;史実とドラマの間;介護とリハビリの日々;もう一つの吉宗伝説)
    第3話 老人は郊外をめざす―『遊歴雑記』を読む(元気なお爺さんたち;隠者のように―十方庵敬順;老後を楽しむ達人;老人の役割)
  • 内容紹介

    脳卒中のリハビリに励んだ徳川吉宗。
    老いの孤独の中で不朽の名著、鈴木牧之。
    遊び心あふれる散歩の達人、隠居僧敬順。

    三人の隠居の記録から浮かび上がる
    老いの孤独と豊かさ。

    脳卒中による半身麻痺と言語障害を必死のリハビリで克服しようとした八代将軍徳川吉宗。
    息子ら家族への不平不満を七万字にも及ぶ遺書をしたためた文人。
    散歩と社交を愉しむ一方、社会への批判精神を失わなかった隠居僧──
    三人の男たちの「老後」を記した史料を丹念に読み解き、時代と個人を超えた普遍的な「老い」の風景を浮かび上がらせる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    氏家 幹人(ウジイエ ミキト)
    1954年福島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。歴史学者(日本近世史)。江戸時代の性、老い、家族を中心テーマに、独自の切り口で研究を続けている
  • 著者について

    氏家 幹人 (ウジイエ ミキト)
    氏家幹人(うじいえ・みきと)
    1954年福島県生まれ。東京教育大学文学部卒業。歴史学者(日本近世史)。江戸時代の性、老い、家族を中心テーマに、独自の切り口で研究を続けている。著書に『大名家の秘密』『江戸時代の罪と罰』(草思社)、『かたき討ち』『江戸人の性』(いずれも草思社文庫)、『増補版 江戸藩邸物語』(角川ソフィア文庫)、『武士道とエロス』(講談社現代新書)、『江戸の少年』『増補 大江戸死体考』(いずれも平凡社ライブラリー)、『不義密通』(洋泉社MC新書)、『サムライとヤクザ』(ちくま文庫)などがある。

江戸人の老い(草思社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:氏家 幹人(著)
発行年月日:2019/02/08
ISBN-10:4794223765
ISBN-13:9784794223760
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:16cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 江戸人の老い(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!