持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学(ディスカヴァー携書) [新書]
    • 持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学(ディスカヴァー携書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003092660

持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学(ディスカヴァー携書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売開始日: 2019/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学(ディスカヴァー携書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「利益追求のため無限に効率だけを追求するいまの資本主義に永続性はない」。国内投資信託日本一に輝き、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」にも出演した元・鎌倉投信ファンドマネージャーはそう断言する。そして、その代案はすでに日本企業が示しているという。カゴメ、ヤマト、サイボウズ、ツムラ、マザーハウス、ユーグレナ…全国の「いい会社」を直接訪ね、投資する鎌倉投信がみつけた、信頼と共感で成り立つ経済のしくみとは?「短期・分断」の資本主義から「長期・つながり」の資本主義へ!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人と社会を犠牲にする資本主義に永続性はない(資本主義は「わかっちゃいるけど、やめられない」
    「リターン=お金」という呪縛 ほか)
    第2章 「お金≠リターン」が可能にする「八方よし」の経営(お金をリターンとすると「三方よし」は成立しない
    「数字にできないもの」を見て融資していた昔の銀行 ほか)
    第3章 現場を訪ねてはじめてわかった、「いい会社」が大切にしていること(八方よしその1「社員よし」の経営
    八方よしその2「取引先・債権者よし」の経営 ほか)
    第4章 金融だから生み出せる信頼のレバレッジ(お金の暴走を止めるだけでは本質的な解決にならない
    レバレッジをかけるべきは、お金ではなく信頼 ほか)
    終章 資本主義の未来は「個人」がつくる(なぜ、サイボウズは利益を出さないと公言するのか?
    企業が社会をつくる時代へ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 和宏(アライ カズヒロ)
    株式会社eumo代表取締役。1968年生まれ。東京理科大学工学部卒。1992年に住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)、2000年にバークレイズ・グローバル・イノベスターズ(現・ブラックロック・ジャパン)に入社。大病とリーマンショックをきっかけに、2008年、鎌倉投信株式会社を創業。投資信託「結い2101」の運用責任者として活躍。経済的な指標だけではなく、社会性も重視し投資先を選定しながら、2013年には格付投資情報センター(R&I)でも最優秀ファンド賞(投資信託国内株式部門)を獲得。10年目の節目となる2018年8月、鎌倉投信の退社を発表。同年9月、社会を豊かにする非上場のベンチャーに対して資金と人財育成の両面でサポートする株式会社eumo(ユーモ)を新たに設立

持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学(ディスカヴァー携書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者名:新井 和宏(著)
発行年月日:2019/01/30
ISBN-10:4799324225
ISBN-13:9784799324226
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:239ページ
縦:18cm
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍を探す

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 持続可能な資本主義―100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学(ディスカヴァー携書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!