たたきの人類史 [単行本]
    • たたきの人類史 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003092793

たたきの人類史 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2019/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

たたきの人類史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たたく行為は人間の進化の過程でどのような役割と意味をもってきたのか。食文化、樹皮布、製紙、土器、武器、スポーツ、楽器、彫刻…。先史時代から現代まで世界各地域におよぶ「たたき技術」を網羅。時空を超えた思索の試み。
  • 目次

    序章 たたき技術の進化論
    Ⅰ 植物食とたたき技術――ドングリからコメまで
    Ⅱ 動物のたたき技術
    Ⅲ 暮らしのなかのたたき技術――衣服・製紙・土器・石鹸
    Ⅳ 殺しと毒――たたき棒と矢毒・魚毒
    Ⅴ 大地とたたき技術――粉・箔・鋼
    Ⅵ たたき技術革命――人類進化論の新基軸

    索引
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    食文化、樹皮布、製紙、土器、武器、スポーツ、楽器、彫刻……。たたく行為の根源的な意義と役割について、時空を超えて思索する。
  • 内容紹介

    人間と自然がつながるもっとも直接的な行為であり、先史時代から現代までかわることのない、たたきの動作。単純な反面、多様性・汎用性があり、破壊と暴力を内包する。食文化、樹皮布、製紙、土器、武器、スポーツ、楽器、彫刻……。地球の錬金術ともいえる、たたく行為の根源的な意義と役割について、時空を超えて思索する。

    図書館選書
    人間と自然がつながる直接的な行為、「たたき」。単純な反面、多様性・汎用性をもつ。食文化、製紙、土器、武器、スポーツ、楽器……。地球の錬金術ともいえる、たたく行為の根源的な意義と役割について、時空を超えて思索す…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋道 智彌(アキミチ トモヤ)
    1946年京都府生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程修了。理学博士(東京大学)。現職は山梨県立富士山世界遺産センター所長。2017年、伊波普猷賞受賞

たたきの人類史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:秋道 智彌(著)
発行年月日:2019/03/10
ISBN-10:4472303116
ISBN-13:9784472303111
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:429ページ
縦:20cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 たたきの人類史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!