特別支援教育(新しい教職教育講座 教職教育編〈5〉) [全集叢書]
    • 特別支援教育(新しい教職教育講座 教職教育編〈5〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003092852

特別支援教育(新しい教職教育講座 教職教育編〈5〉) [全集叢書]

原 清治(監修)春日井 敏之(監修)篠原 正典(監修)森田 真樹(監修)原 幸一(編著)堀家 由妃代(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

特別支援教育(新しい教職教育講座 教職教育編〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 特別支援教育の対象
     1 特別支援教育への変遷と対象
     2 支援体制
     3 特別支援と地域社会

    第2章 日本の特別支援教育を支える仕組み
     1 子どもたちが教育を受ける権利
     2 障害のある児童生徒の学校教育に関わる法規
     3 障害のある児童生徒の生活に関わる法規
     4 共生社会の実現に向けて

    第3章 特別支援教育課程
     1 特別支援学校の教育課程
     2 教育課程の実際
     3 障害の種別と教育課程

    第4章 障害種別による発達特性と関わりについて――視覚障害/聴覚障害・言語障害
     1 視覚障害
     2 聴覚障害・言語障害

    第5章 障害種別による発達特性と関わりについて――知的障害
     1 知的障害とは
     2 知的障害のある児童生徒の教育について
     3 知的障害児者の暮らしから,共生社会(私たちの当たり前の暮らし)を考える

    第6章 障害種別による発達特性と関わりについて――発達障害・情緒障害
     1 発達障害・情緒障害の医学的定義について
     2 障害の状態像,原因論
     3 状態像の把握――査定の道具
     4 障害を取り巻く教育環境
     5 思春期での問題,二次障害に関わる要因

    第7章 障害種別による発達特性と関わりについて――病弱・身体虚弱
     1 病弱・身体虚弱教育とは
     2 病気の子どもと家族の心理
     3 病気の子どもの教育的配慮
     4 病弱・身体虚弱教育の課題

    第8章 障害種別による発達特性と関わりについて――肢体不自由/重度・重複
     1 肢体不自由とは
     2 肢体不自由教育における指導上の留意点
     3 重度・重複障害とは
     4 重度・重複障害教育における指導上の留意点

    第9章 教室でであう精神疾患の理解
     1 うつ病と統合失調症
     2 情緒の障害
     3 摂食障害・解離性障害など
     4 心身症
     5 自傷・自殺

    第10章 特別支援教育に関わる危機管理
     1 学校安全と学校安全計画
     2 学校での危機管理
     3 学校管理下での危機への対応

    第11章 家族支援と地域
     1 就学までの過程――障害の検出と告知
     2 支援者としての家族
     3 家族支援
     4 地域における支援

    第12章 特別支援教育における性教育
     1 性教育を実施するための基本的理解
     2 性の問題の何が問題なのか
     3 学校における性の扱われ方
     4 性教育をどのようにデザインし,実施するか

    第13章 通常学校における特別支援教育
     1 インクルーシブ教育と合理的配慮
     2 子どもの社会自立のために(京都市の取組み)
     3 ともに学び,ともに育つ(大阪府の取組み)
     4 インクルーシブな学校づくり

    資料 学校教育法(抄)ほか  
       表 新特別支援学校教育要領・新特別支援学校学習指導要領での自立活動/図 国際生活機能分類  
    索  引  
  • 出版社からのコメント

    特別支援教育の対象、法規やシステムを踏まえた上で、それぞれの障害種別による発達特性と関わりについてわかりやすく解説
  • 内容紹介

    新学習指導要領に準拠して、特別支援教育の対象、法令やシステムを踏まえた上で、視覚障害と聴覚障害・言語障害、知的障害、発達障害・情緒障害、病弱・身体虚弱、肢体不自由と重度・重複などの障害種別による発達障害と関わりについてわかりやすく解説する。特別支援教育に関わる危機管理や性教育にまで視野を広げた教職をめざす学生に必読の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原 清治(ハラ キヨハル)
    佛教大学教育学部教授

    春日井 敏之(カスガイ トシユキ)
    立命館大学大学院教職研究科・文学部教授

    篠原 正典(シノハラ マサノリ)
    佛教大学教育学部教授

    森田 真樹(モリタ マサキ)
    立命館大学大学院教職研究科教授

    原 幸一(ハラ コウイチ)
    1963年生まれ。現在、立命館大学文学部教授
  • 著者について

    原 清治 (ハラ キヨハル)
    2024年8月現在
    佛教大学副学長・教育学部教授

    春日井 敏之 (カスガイ トシユキ)
    2024年8月現在
    立命館大学名誉教授・近江兄弟社高等学校校長

    篠原 正典 (シノハラ マサノリ)
    2024年8月現在
    佛教大学教育学部教授

    森田 真樹 (モリタ マサキ)
    2024年8月現在
    立命館大学大学院教職研究科教授

    原 幸一 (ハラ コウイチ)
    2019年2月現在 立命館大学文学部教授

    堀家 由妃代 (ホリケ ユキヨ)
    2019年2月現在
    佛教大学教育学部准教授

特別支援教育(新しい教職教育講座 教職教育編〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:原 清治(監修)/春日井 敏之(監修)/篠原 正典(監修)/森田 真樹(監修)/原 幸一(編著)/堀家 由妃代(編著)
発行年月日:2019/02/20
ISBN-10:4623081885
ISBN-13:9784623081882
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 特別支援教育(新しい教職教育講座 教職教育編〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!