台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本]
    • 台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003093210

台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2019/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    安全保障をめぐる米国との交渉、国連の中国代表権問題、日中国交回復とその裏での対日断交などを台湾側の動向を軸にたどり、「一つの中国」という原則と国際社会での存続とのあいだでなされてきた蒋介石以来の模索を跡づける。今日の台湾外交の真の根源を浮き彫りにする画期的著作。
  • 目次

    序 章 「現状維持」を生み出すもの

    第1章 台湾の中華民国外交の特徴
    1 台湾の中華民国外交と内政の関係
    2 外交と指導者の威信
    3 1960年代までの政治力学
    4 小 結

    第2章 1950年代の米台関係と「現状維持」をめぐるジレンマ
    1 揺れる米国の対台湾政策
    2 1950年代の中国代表権問題
    3 小 結

    第3章 1961年の中国代表権問題をめぐる米台関係
    1 ケネディ政権と「二つの中国」論
    2 蔣介石の決断――政策転換と葉公超駐米大使の辞任
    3 小 結

    第4章 政経分離をめぐる日中台関係の展開
    1 1960年代前半の日中台関係
    2 「第二次吉田書簡」と池田政権の中国・台湾政策
    3 小 結

    第5章 1960年代の日華関係における外交と宣伝工作
    1 「反共」政策をめぐる組織と対外政策
    2 1964年の吉田茂訪台に見る宣伝と外交
    3 対中闘争としての対日工作
    4 小 結

    第6章 中華民国の国連脱退とその衝撃
    1 台湾問題と国連における米国の影響力の変容
    2 国連退出後の台湾の対外政策
    3 外交と内政における「漢賊並び立たず」原則
    4 小 結

    第7章 日華断交のとき 1972年
    1 蔣経国体制発足と対外政策の調整
    2 日中国交正常化への対応
    3 大平外相の対台湾外交と断交後の関係をめぐって
    4 日本からの特使派遣
    5 日華断交と実質関係の維持
    6 小 結

    第8章 外交関係なき「外交」交渉
    1 航空路線問題の外交問題化
    2 航空路線断絶の政治過程
    3 日台関係の転換点としての航空路線再開
    4 日本における中台外交闘争と蔣経国の「実質外交」
    5 小 結

    第9章 中華民国外交から台湾外交へ
    1 中華民国外交と内政
    2 日華断交と日台チャネルの変動
    3 過渡期の台湾外交――馬樹禮時期の対日工作
    4 李登輝時代への変動のなかで
    5 小 結

    終 章 「現状維持」の再生産と台湾外交の形成

    あとがき

    文献目録
    索 引
  • 出版社からのコメント

    「一つの中国」の原則と国際社会での地位存続との板挟みのなかで、台湾は何を選択してきたのか。今日にいたる模索を跡づける。
  • 内容紹介

    「一つの中国」という原則と、国際社会での地位存続との板挟みのなかで、台湾は何を選択してきたのか。安全保障をめぐる米国との交渉、国連の中国代表権問題、日中国交回復とその裏での対日断交などを、台湾側の動向を軸にたどり、今日の台湾外交の真の根源を浮き彫りにする画期的著作。

    図書館選書
    清水麗著 「一つの中国」の原則と国際社会での地位存続との板挟みのなかで、台湾は何を選択してきたのか。対外政策と実際の対応を跡づけ、今日の外交の起源を浮き彫りに。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 麗(シミズ ウララ)
    1967年生まれ。1998年筑波大学大学院国際政治経済学研究科博士課程単位取得退学。国士舘大学21世紀アジア学部助教授などを経て、東京大学東洋文化研究所特任准教授、博士(国際政治経済学)
  • 著者について

    清水 麗 (シミズ ウララ)
    1967年生まれ
    1998年 筑波大学大学院国際政治研究学研究科博士課程単位取得退学
    国士舘大学21世紀アジア学部助教授などを経て
    現 在 東京大学東洋文化研究所特任准教授、博士(国際政治経済学)
    著 書 『現代台湾の政治経済と中台関係』(共著、晃洋書房、2018年)
        『日台関係史 1945~2008』(共著、東京大学出版会、2009年)
        『中台危機の構造――台湾海峡クライシスの意味するもの』
        (共著、勁草書房、1997年)他

台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:清水 麗(著)
発行年月日:2019/01/20
ISBN-10:4815809356
ISBN-13:9784815809355
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:336ページ ※284,52P
縦:22cm
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!