中高生からの日本語の歴史(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 中高生からの日本語の歴史(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003093726

中高生からの日本語の歴史(ちくまプリマー新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中高生からの日本語の歴史(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言葉は人々の暮らしや文化を映し出す鏡。普段何気なく使っていても、じつはそこには数々の複雑な歴史や秘密が隠されている。日本語の成り立ちや仕組みを知り、美しく使いこなすための技をやさしく学ぼう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 文字との出会い―奈良時代以前の日本語
    第2章 知識人たちの言葉―奈良時代の日本語
    第3章 貴族文化が花開く―平安時代の日本語
    第4章 僧侶・武士中心の文化―鎌倉時代の日本語
    第5章 民衆の台頭―室町時代の日本語
    第6章 近代の幕開け―江戸時代の日本語
    第7章 西欧文化との出会い―近代(明治・大正)の日本語
    第8章 激動する昭和時代の日本語
    第9章 IT全盛の時代―平成時代の日本語
  • 出版社からのコメント

    日本語は、私たちの暮らしや文化の変遷とともに常に姿を変えてきました。謎に満ちたその歴史を辿り、全貌を明らかにします。
  • 内容紹介

    言葉は人びとの暮らしや文化を映し出す鏡です。日本語という謎に満ちた言語は、どのようにして私たちが今日知るような形になったのか。その全体像を明かします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉島 節尚(クラシマ トキヒサ)
    1935年長野県生まれ。1959年東京大学文学部国語国文学科を卒業後、三省堂に入社。以後、30年間国語辞典の編集に携わる。『大辞林』(初版)の編集長。1990年から大正大学文学部教授。2008年より名誉教授
  • 著者について

    倉島 節尚 (クラシマ トキヒサ)
    1935年長野県生まれ。1959年東京大学文学部国語国文学科を卒業後、三省堂に入社。以後、30年間国語辞典の編集に携わる。『大辞林』(初版)の編集長。1990年から大正大学文学部教授。2008年より名誉教授。著書に『辞書と日本語』(光文社)、『辞林探究――言葉そして辞書』(おうふう)、『見て 読んで よくわかる! 日本語の歴史』(全4巻、筑摩書房)、監修・著書に「辞書・事典のすべてがわかる本」(全4巻、あすなろ書房)ほか多数。

中高生からの日本語の歴史(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:倉島 節尚(著)
発行年月日:2019/03/10
ISBN-10:4480683453
ISBN-13:9784480683458
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 中高生からの日本語の歴史(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!