家族にとってのグリーフケア(仮)-医療の現場から考える [単行本]
    • 家族にとってのグリーフケア(仮)-医療の現場から考える [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003093846

家族にとってのグリーフケア(仮)-医療の現場から考える [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2019/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家族にとってのグリーフケア(仮)-医療の現場から考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    死後のケアではない。彼女たちのグリーフは、告知のときに始まり、途切れることなく続いた―。なぜそう感じたのか?なぜそう考えたのか?当事者からしか聞けない感情の揺れ、独自の解釈のありよう、多様な体験。闘病中の人間的な配慮の数々や手を尽くしてくれた医療行為によって、死別後の悲嘆が底支えされている―。子どもを亡くした遺族と医療者との交流講座の記録。
  • 目次

    もくじ

    第一章 病児の母として看護師として教員として

    第二章 最後まで生きると信じた白血病との闘い

    第三章 わが子への迫られる決断と永遠の葛藤

    第四章 同じ病気をもって生まれた兄と弟

    第五章 私の大切な妹の誕生そして死

    第六章 双子との別れと病院でのグリーフケア

    「小さないのち」にかかわって
     ――余谷暢之(国立成育医療研究センター
    総合診療部緩和ケア科診療部長)
  • 出版社からのコメント

    子供を亡くした家族にとって、グリーフケア(喪失に伴う様々な反応)とは?医療現場の実際から、遺族の心のありようを考える本。
  • 内容紹介

    子どもを亡くした家族にとって、
    グリーフケア(喪失に伴うさまざまな反応)とは
    どのようなものか。
    医療現場の実際のやりとりから、遺族の心のありようを考える本。

    グリーフケアについては、大半の医療者は「遺族ケア」
    (=死後のケア)と考えがちだが、当事者(家族)たちにとっては、
    闘病中の患者と家族のためにしてくれた人間的な配慮の数々や、
    手を尽くしてくれた医療行為そのものによって、
    死別後の悲嘆が底支えされているものと捉えられている。
    本書は、自身が子どもを亡くした経験から、遺族と医療者をむすぶ会を
    主催している著者が、体験者と共に開催した講座の記録である。

    図書館選書
    「遺族ケア=死後のケア」と考えられているグリーフケアは当事者(家族)達にとり、生前の人間的配慮、また医療行為それ自体により、死別後のケアとなっていることが見落とされがちである。医療現場と家族の心のありようを問う
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂下 ひろこ(サカシタ ヒロコ)
    兵庫県尼崎市出身。子ども遺族の会「小さないのち」代表。長女(1歳)を突然の病気で亡くした後、1999年に子どもを亡くした遺族の会を立ち上げ、以後代表を務める。京都グリーフケア協会講師。宝塚大学助産学専攻科、上智大学グリーフケア研究所、慶應義塾大学看護医療学部等で非常勤講師。JR西日本あんしん社会財団理事、(一社)こどものホスピスプロジェクト理事。大阪音楽大学音楽学部卒業。武庫川女子大学大学院文学研究科教育学専攻修了
  • 著者について

    坂下 ひろこ (サカシタ ヒロコ)
    さかしたひろこ
    兵庫県尼崎市出身。
    子ども遺族の会「小さないのち」代表。
    長女(1歳)を突然の病気で亡くした後、
    1999年に子どもを亡くした遺族の会を立ち上げ、
    以後代表を務める。京都グリーフケア協会講師。
    宝塚大学助産学専攻科、上智大学グリーフケア研究所、
    慶應義塾大学看護医療学部等で非常勤講師。
    JR西日本あんしん社会財団理事、
    (一社)こどものホスピスプロジェクト理事。
    大阪音楽大学音楽学部卒業。
    武庫川女子大学大学院文学研究科教育学専攻修了。
    主著
    『小さないのちとの約束―小児・救急医療の充実を求めて』
    (2000年)、
    『天国のお友だち―親と子どもと小児医療』
    (2001年)、
    『いのちって何だろう―学校・家庭・戦場で 子どもとともに』
    (共著、2004年、いずれもコモンズ)。

家族にとってのグリーフケア(仮)-医療の現場から考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:坂下 ひろこ(編著)
発行年月日:2019/03/24
ISBN-10:4779125677
ISBN-13:9784779125676
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:260g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 家族にとってのグリーフケア(仮)-医療の現場から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!