日本が外資に喰われる(ちくま新書) [新書]
    • 日本が外資に喰われる(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003093934

日本が外資に喰われる(ちくま新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本が外資に喰われる(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    外資系が増え、英語が日常生活に不可欠となり、かつての日本的経営も細りつつある時代にあって、時代転換の出発点となった不良債権処理ビジネスに関わる政治経済力学を中心に、いかにして「失われた三十年」が演出されたのかを解きあかす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ―「失われた三十年」とは何か
    第1章 封建的市場主義の席巻
    第2章 所有権簒奪の力学
    第3章 アジア型から市場主義へ
    第4章 日本型金融システムの凋落
    第5章 日本マネーのDNA―土地本位制
    第6章 市場主義の極致―タックス・ヘイブン
    第7章 市場観の変遷
    第8章 歴史観の見直し
    エピローグ―日本の通奏低音
  • 出版社からのコメント

    「資産の壮大な歴史的移転」はなぜ起きたか。不良債権処理ビジネス力学を解明し「失われた30年」が物語る日本社会の仕組みを描く。
  • 内容紹介

    「資産の壮大な歴史的移転」はなぜ起きたのか。転換点となった不良債権処理ビジネスの力学を解明し、「失われた30年」が物語る日本社会の仕組みを描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中尾 茂夫(ナカオ シゲオ)
    1954年生まれ。明治学院大学教授。経済学博士。シカゴ連邦準備銀行、トロント大学、西ミシガン大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、タイNIDA、中国人民大学、マカオ大学等で、客員研究員・客員教授を、国内ではNHKやJBIC(国際協力銀行)等の依頼による調査研究主査を務める。著書に、『ジャパンマネーの内幕』(岩波書店、第32回エコノミスト賞)などがある
  • 著者について

    中尾 茂夫 (ナカオ シゲオ)
    1954年生まれ。明治学院大学教授。経済学博士。シカゴ連邦準備銀行、トロント大学、西ミシガン大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、タイNIDA、中国人民大学、マカオ大学等で、客員研究員・客員教授を、国内ではNHKやJBIC(国際協力銀行)等の依頼による調査研究主査を務める。著書に、『ジャパンマネーの内幕』(岩波書店、第32回エコノミスト賞)、『ハイエナ資本主義』(ちくま新書)、『トライアングル資本主義』(東洋経済新報社)などがある。

日本が外資に喰われる(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:中尾 茂夫(著)
発行年月日:2019/03/10
ISBN-10:4480072055
ISBN-13:9784480072054
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:318ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 日本が外資に喰われる(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!