資産家資本主義の生成-近代日本の資本市場と金融 [単行本]
    • 資産家資本主義の生成-近代日本の資本市場と金融 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003094213

資産家資本主義の生成-近代日本の資本市場と金融 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2019/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

資産家資本主義の生成-近代日本の資本市場と金融 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代日本の資本主義成立に果たした地方資産家の役割とは。事業家・企業家・投資家として財や資金の循環を担った地方資産家たちの姿を経済統計や各社の決算書類、家内文書などの膨大な資料をもとに描き出し、成立期日本の資本主義社会が「資産家資本主義」と言える性格を持っていたことを実証的に解明する。
  • 目次

    序章 近代日本の資本主義
     一 問題の所在と研究史――投資家社会の視点
     二 有力資産家の有価証券投資概観
     三 本書の構成―段階的変化と業種による差異

    第Ⅰ部 関西地域の会社設立と地方資産家
      序 大阪府の工業化と会社設立の特徴

    第1章 近代大阪金融市場と銀行資産家――逸身佐兵衛・佐一郎家を事例として
     一 逸身銀行設立前後の逸身家
     二 尼崎紡績会社の創立と逸身銀行
     三 20世紀初頭の恐慌と逸身銀行の破綻

    第2章 奈良県林業資産家と産地銀行――永田藤兵衛家を事例として
     一 吉野銀行の概観
     二 吉野銀行と永田家
     三 20世紀初頭の吉野銀行の経営展開

    第3章 大阪府商業資産家の銀行借入と株式投資――廣海惣太郎家を事例として
     一 廣海家の概要と銀行借入動向
     二 三十四銀行と廣海家
     三 貝塚銀行と廣海家

    第Ⅱ部 東海地域の会社設立と地方資産家
      序 愛知県の工業化と会社設立の特徴

    第4章 近代名古屋における会社設立と有力資産家――鈴木摠兵衛家を事例として
     一 鈴木摠兵衛家と材摠店の店卸
     二 鈴木摠兵衛家と名古屋の会社設立
     三 名古屋の資産家と会社設立

    第5章 近代名古屋における肥料商の事業展開――高松定一家を事例として
     一 川筋肥料商の概観
     二 師定商店高松家の経営展開
     三 川筋肥料商と名古屋経済

    第6章 愛知県知多郡における会社設立と地方事業家――小栗三郎家を事例として
     一 知多郡の地域経済
     二 亀崎銀行・知多紡績と小栗三郎家
     三 小栗冨治郎家と井口半兵衛家の事業展開
     四 1907年恐慌と知多郡の地方事業家

    第Ⅲ部 関東・東北地域の会社設立と地方資産家
      序 東京府・東北地域の工業化と会社設立の特徴

    第7章 近代東京醤油市場の展開と醸造家――髙梨仁三郎店を事例として
     一 髙梨(近江屋)仁三郎店の経営展開
     二 東京醤油会社と野田醤油醸造家
     三 東京における醸造家の企業家活動

    第8章 千葉県醸造資産家と産地銀行――髙梨兵左衛門家を事例として
     一 髙梨家の有価証券投資概観
     二 髙梨家と野田商誘銀行
     三 野田醤油醸造業の近代化

    第9章 青森県銀行資産家と地域金融市場――野村治三郎家を事例として
     一 野村治三郎家の概観
     二 上北銀行の経営展開
     三 野村銀行の経営展開
     四 野村治三郎家の個人金融業

    終章 総括と展望
     一 近代日本の資本市場と金融
     二 資産家資本主義と地方事業家
     三 地方資産家と地域の工業化
  • 出版社からのコメント

    地方資産家たちの姿を膨大な資料をもとに描き出し成立期日本の資本主義社会が「資産家資本主義」の性格を持っていたことを解明する。
  • 内容紹介

    ▼近代日本の資本主義成立に果たした地方資産家の役割とは

    事業家・企業家・投資家として財や資金の循環を担った地方資産家たちの姿を
    経済統計や各社の決算書類、家内文書などの膨大な資料をもとに描き出し、
    成立期日本の資本主義社会が「資産家資本主義」と言える性格を持っていたことを実証的に解明する。

    図書館選書
    財や資金の循環を担った地方資産家たちの姿を経済統計や各社の決算書類、家内文書などの膨大な資料をもとに描き出し、成立期日本の資本主義社会が「資産家資本主義」と言える性格を持っていたことを実証的に解明する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中西 聡(ナカニシ サトル)
    1962年愛知県生まれ。1993年東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。博士(経済学)、東京大学社会科学研究所助手、北海道大学経済学部助教授、名古屋大学経済学部助教授、名古屋大学大学院経済学研究科教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授
  • 著者について

    中西 聡 (ナカニシ サトル)
    1962年 愛知県生まれ
    1993年 東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学
    博士(経済学)、東京大学社会科学研究所助手、北海道大学経済学部助教授、
    名古屋大学経済学部助教授、名古屋大学大学院経済学研究科教授などを経て
    現在 慶應義塾大学経済学部教授
    主要著作:
    『近世・近代日本の市場構造』東京大学出版会、1998年
    『海の富豪の資本主義』名古屋大学出版会、2009年
    『旅文化と物流』日本経済評論社、2016年
    『北前船の近代史(改訂増補版)』交通研究協会発行、成山堂書店発売、2017年
    『近代日本の消費と生活世界』(二谷智子との共著)吉川弘文館、2018年
    『新体系日本史12 流通経済史』(共編)山川出版社、2002年
    『商品流通の近代史』(共編著)日本経済評論社、2003年
    『産業化と商家経営』(共編)名古屋大学出版会、2006年
    『世界経済の歴史』(共編)名古屋大学出版会、2010年
    『…

資産家資本主義の生成-近代日本の資本市場と金融 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:中西 聡(著)
発行年月日:2019/01/30
ISBN-10:4766425766
ISBN-13:9784766425765
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:530ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 資産家資本主義の生成-近代日本の資本市場と金融 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!