東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 [単行本]
    • 東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003094230

東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2019/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京は人口減少前夜。それでも「上がる街」は生まれ続ける。3社沿線の3大「上がる街」も掲載。繁栄する街を生み続ける不思議な都市。その活力源は「交通」にある!JR東日本/東京メトロ/首都高のリーダーのインタビュー収録。
  • 目次

    はじめに

    第1章 「上がる街」と「下がる街」が入れ替わる都市=東京
    1・1 東京が巨大で未完成な理由
    ○東京は世界屈指の巨大都市
    ○東京は道路があまりに未発達・未完成?
    ○鉄道偏重なのは鉄道が創った都市だから
    1・2 近年の「上がる街・下がる街」の入れ替わりを追う
    ○ランキングで見る人気の街の推移
    ○鉄道の利便性が街の順位を変えた
    ○「上がる街・下がる街」入れ替わりが東京を発展させる

    第2章 交通から見る「いま東京で起きていること」
    2・1 戦後の人口増加で交通インフラ整備が急務に
    ○50年代の自動車急増で道路交通が逼迫
    ○都市空間を二重・三重に利用する地下鉄と首都高
    2・2 いま東京の人口に何が起きているか
    ⓐ東京一極集中
    ⓑ都心回帰の動き
    ⓒ街の再開発
    ⓓ少子高齢化と人口減少
    ⓔ外国人の増加
    ⓕ自治体間の競争の激化
    ⓖ労働環境の変化
    ○東京圏の人口分布はまだらに変動している
    2・3 いま東京の鉄道になにが起きているか
    ○もう開発すべき鉄道は少なく、沿線開発も飽和
    ○21世紀の路線新設の影響を振り返る
    ○複々線化による輸送力増強が進む
    ○直通運転による乗り換え解消
    ○着席サービスの導入が進む
    ○街の再開発で駅利用者が急増し対応に追われる
    2・4 いま東京の道路でなにが起きているか
    ○「3環状9放射」の整備が進み渋滞が減少
    ○渋滞緩和に伴い高速バスが発達
    ○物流と商業の拠点が郊外の環状道沿いに移転
    ○都心と臨海部結ぶ環状2号の整備が進む

    第3章 図で見る上がる街と下がる街
    ○23区さえも消滅の危機に瀕す――人口増減地図
    ○東京都以外の郊外の状況はより深刻
    ○人口減少・高齢化の影響を鉄道はどう受けるか
    ○道路の通行台数からの分析は少ない

    第4章 交通事業者のリーダーに聞く「東京の将来」
    4・1 直通運転が人々の行動と街を変えた――JR東日本
    ○東京圏JRの混雑率は30年で71ポイント減
    ○湘南新宿ラインと上野東京ラインが混雑緩和に寄与
    ○列車運行における今後の施策は3つ
    ○利用者が増え続ける武蔵小杉駅への対応
    ○高輪ゲートウェイ駅の新設と渋谷駅の改良
    ○利用者数減少へどう備えるか
    ○労働者不足にどう対応するか
    ○JR東日本沿線の「上がる街」ベスト3
    4・2 地下鉄大改造と駅の機能更新に尽力――東京メトロ
    ○地下鉄整備で「上がる街」が都心から外側に広がった
    ○混雑緩和・遅延抑制のための「地下鉄大改造」
    ○東京の地下鉄は工事中も運休が許されない
    ○都とともに進める地下鉄駅周辺の再開発
    ○日比谷線に虎ノ門駅がなかった理由
    ○銀座線渋谷駅の大改造で人の流れがまた変わる
    ○都営線とのサービス一体化は着実に
    ○働き方改革やモビリティ革命に脅威感じる
    ○東京メトロ沿線の「上がる街」ベスト3
    4・3 道路ネットワーク充実の効果に期待大――首都高速
    ○予想外の「上がる街」誕生で計画変更したことも
    ○利用は増加中、短距離利用も増えている
    ○依然として重要な都心環状線の機能
    ○交通情報を充実、首都高の「使い方」を進化させる
    ○人口減・カーシェア・働き方改革などの影響
    ○深刻な労働者不足にどう対応するか
    ○自動運転が実現すれば事故と渋滞が減る
    ○3環状整備で首都高も街路もより使いやすくなる
    ○首都高沿線の「上がる街」ベスト3

    第5章 東京を「上がる都市」にするために
    5・1 いま東京に求められることは何か
    ○持続的に発展する成熟都市となる方法
    ○なぜ国際競争力を高める必要があるのか
    ○都市の魅力を発信する
    ○外国人が住みやすい環境を整える
    ○24時間活動しやすい街をつくる
    5・2 東京の交通に求められることは何か
    ○東京の交通に多く残る「利便性向上」の余地
    ○高度情報化や少子高齢化などの「新時代への対応」
    5・3 交通が変わることで東京も変わる
    ○東京は交通の整備が遅れた都市である
    ○交通の未完成さは将来への「伸びしろ」だ
  • 内容紹介

    東京は「上がる街・下がる街」が入れ替わりやすい宿命にある都市であり、
    下がり続けてスラム化する街もありそうでない。
    そして、その「上がる・下がる」の命運に大きな影響を与えているのが「交通」の変化なのである――。

    地方からの人口流入が止まったことで、東京でもいよいよ人口減少が始まり、高齢化が深刻化する。
    しかし、そんな中でも、新たに若者や子育て世代を引き寄せる街や、オフィスビルの建設ラッシュに沸く街、
    郊外型ショッピングセンターや物流倉庫が集中して活況を呈する街が新たにできている。
    東京が衰えゆくのは確かだが、均一に衰えていくわけではない。
    それどころか、街によっては以前より栄えるところも出てくるほどだ。なぜなのか?

    東京はもともと、交通が未完成な都市で、鉄道ばかりが先行して発達し、道路の建設がまったく追いついていなかった。
    その状況はいまでも変わりなく、道路は計画の60%しか完成していない。
    また、他国の鉄道と違って、日本の鉄道は民間会社がそれぞれに個別に開発していることから、
    サービスが統合されておらず、利用者からすると不便な面が多かった。

    その不便さ・未完成さは、よく言えば、改善余地・フロンティアでもある。
    近年、路線間の直通運転がはじまったことで、沿線の街の魅力度が急にアップ。
    今まで見向きもされなかった街に、急に注目が集まるようになった。
    道路の建設も地道に続けられ、中央環状線や外環道、圏央道の延伸・完成により、渋滞が減少、
    環状線沿線に大規模なアウトレットモールや物流拠点が作られるようになり、それら地域は急激に活性化している。

    東京の街の盛衰を生み出す活力源=「交通」から、東京の未来と、今後「上がる街」を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川辺 謙一(カワベ ケンイチ)
    交通技術ライター。1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了後、メーカー勤務を経て独立。高度化した技術を一般向けに翻訳・紹介している
  • 著者について

    川辺 謙一 (カワベ ケンイチ)
    川辺 謙一(かわべ・けんいち)
    交通技術ライター。1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了後、メーカー勤務を経て独立。高度化した技術を一般向けにわかりやすく紹介している。著書は『東京総合指令室』(交通新聞社)、『図解・首都高速の科学』『図解・新幹線運行のメカニズム』『図解・地下鉄の科学』(以上、講談社)、『東京道路奇景』、『日本の鉄道は世界で戦えるか』(以上、草思社)『オリンピックと東京改造』(光文社)など多数。

東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:川辺 謙一(著)
発行年月日:2019/03/04
ISBN-10:479422382X
ISBN-13:9784794223821
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 東京 上がる街・下がる街-鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!