「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す [単行本]
    • 「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003094305

「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全ての子どもが安心して学べる「空気」をどうつくるのか―?その答えについて考え続けるための一冊。東京大学教育学部「特別支援教育総論」サブテキスト。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 本書が目指す学び
    第1章 木村泰子によるオープニング・ワークショップ 「みんなの学校」における「支援」とは
    第2章 インクルーシブ教育って何だろう
    第3章 合理的配慮って何だろう―特別支援学校の視点×「みんなの学校」の視点
    第4章 インクルーシブな社会をどう実現するか
    第5章 木村泰子によるクロージング・ワークショップ 「みんなの学校」の全体目標をつくろう
  • 内容紹介

    インクルーシブ教育はどこへ向かうべきか?

    映画「みんなの学校」で有名な大阪市立大空小学校と東京大学のコラボにより、2018年度、のべ4日間にわたって、「特別支援教育を問い直し、今後の公教育の形を考える」ワークショップが開催されました。木村泰子、小国喜弘、星加良司、川上康則、川村敏明、前川喜平ら錚々たる講師陣の講義を受け、参加した全国各地の現役教員(大空小の現役教員を含む)らが白熱した議論を展開。まさに主体的・対話的で深い学びを体現していくその過程をリアルかつエキサイティングに記録したのが本書です。全ての子どもたちが安心して学べる「空気」をどうつくるのか? その答えについて考え続けたい人にとって、必読の一冊になりました。平成31年度から、必修科目「特別支援教育総論」のテキストとして、東京大学教育学部での正式採用が決定しています。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    木村泰子先生の最新刊が、東京大学のテキストとして採用されました! インクルーシブ教育の今後について考える上で、避けては通れない必読書です。特別支援教育関係者、通常学級担任をはじめ、全ての教育関係者にぜひお読みいただきたいマイルストーン的な一冊です。

    図書館選書
    木村泰子先生と小国喜弘教授による最新刊は、今後のインクルーシブ教育を考える上で必読の一冊です。テーマはずばり、「みんなの学校をどうつくるか」。東京大学教育学部のテキストとして正式採用も決定しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 泰子(キムラ ヤスコ)
    大阪府生まれ。2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を務める。すべての子どもの学習権を保障する学校をつくることに尽力した。2015年、45年の教員生活を終え、現在は講演活動で全国各地を飛び回っている

    小国 喜弘(コクニ ヨシヒロ)
    1966年兵庫県生まれ。早稲田大学教授等を経て、東京大学大学院教育学研究科教授。大空小学校の実践研究を行い、インクルーシブ教育の新たな可能性を模索している

「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:木村 泰子(著)/小国 喜弘(著)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4098401975
ISBN-13:9784098401970
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 「みんなの学校」をつくるために―特別支援教育を問い直す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!