詳講 漢詩入門(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 詳講 漢詩入門(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003094326

詳講 漢詩入門(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詳講 漢詩入門(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二千数百年の歴史をもつ中国文学。日本人にとっては、文学のみならず教養の主軸を為してきたといえるが、その中国文学の中でも、とりわけ詩歌の占める地位は高い。孔子が活躍していた春秋時代に最古の詩集『詩経』は成立したが、それ以前から中国に詩歌の歴史があったことは間違いない。その文明と共に長い歳月、詩歌は人々に愛され、その努力と工夫を蓄積しつつ歩んできたのだ。本書は、一般に「漢詩」と呼ばれる中国古典詩の、概念・テーマ・韻律上の規則・その他技巧等々について、初歩から易しく体系的に学べるものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中国詩概観(一)―『詩経』から南北朝まで
    中国詩概観(二)―隋・唐詩から文学革命まで
    中国詩の形式(一)―韻律と句法
    中国詩の形式(二)―古体詩と近体詩
    中国詩の技巧(一)―対句法
    中国詩の技巧(二)―双声・畳韻
    中国詩の技巧(三)―省略法・倒置法
    中国詩の技巧(四)―典故・詩語
    中国詩のテーマ(一)―政治と仕官
    中国詩のテーマ(二)―隠棲と自然
    中国詩のテーマ(三)―行旅と別離
    中国詩のテーマ(四)―書画・音楽と詩
    詩人の生活
    詩のテキスト
    中国詩の広がり
  • 内容紹介

    二千数百年の中国文学史の中でも高い地位を占める古典詩。その要点を、形式・テーマ・技巧等ごとに系統だてて、初歩から分かりやすく詳しく学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 保(サトウ タモツ)
    1934年新潟県生まれ。1959年東京大学大学院人文科学研究科中国語中国文学専攻修士課程修了。お茶の水女子大学学長を経て、二松学舎大学に転じ、お茶の水女子大学名誉教授・二松学舎大学名誉教授・学校法人二松学舎顧問
  • 著者について

    佐藤 保 (サトウ タモツ)
    1934年新潟県生まれ。1959年東京大学大学院人文科学研究科中国語中国文学専攻修士課程修了。お茶の水女子大学学長を経て、二松学舎大学に転じ、現在はお茶の水女子大学名誉教授・二松学舎大学名誉教授・学校法人二松学舎顧問。主著に『宋詩 附金 中国の名詩鑑賞8』(明治書院)『漂泊の詩人杜甫』(共著、平凡社)『鑑賞漢詩のこころ』(共著、有斐閣)『宋代詞集 中国の古典33』(学習研究社)『中国故事成語大辞典』(共著、東京堂出版)『漢詩のイメージ』(大修館書店)などがある。

詳講 漢詩入門(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:佐藤 保(著)
発行年月日:2019/03/10
ISBN-10:4480099174
ISBN-13:9784480099174
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:402ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 詳講 漢詩入門(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!