歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本]
    • 歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003094872

歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『歎異抄』に記された言葉や先人たちの言葉から、現代に生きる我々に、人間とは何か、信仰とは何かを語りかける。
  • 目次

    はじめに……渡邉晃純

    誓願・名号の不思議――報土往生〈第十一章〉
      歎異の精神
      大悲の誓願――報土往生
      願生の道――如所有と尽所有

    誓願・名号の不思議――本願に相応して〈第十一章〉
      信仰の意識・目覚め
      本願に相応して――他力をたのむ

    誓願・名号の不思議――念仏をも自行になす〈第十一章〉
      賢きおもい
      念仏をも自行となす

    誓願・名号の不思議――果遂のちかい〈第十一章〉
      如来選択の願心
      人間的関心からの仏法
      果遂のちかい

    本願を信じ、念仏をもうす〈第十二章〉
      聖教の本意――人間の食物
      仏の智慧に呼びさまされて――本願をむねとす
      本願に生きる――むなしくすぎず

    本願に生きる――善悪・浄穢を超えて〈第十二章〉
      お聖教に学ぶ――何を学ぶのか
      浄土宗の独立――法然の仏教運動
      念仏の道――善悪と貴賤思想

    本願と宿業〈第十三章〉
      親鸞と唯円の対話
      本願をうたがう――善悪の宿業
      自己とは何か
      真如の道理と宿業
      人間――善悪の宿業
      深く自身を信ず――機の深信
      仏願力に乗じて定んで往生をう
      法蔵菩薩の修行

    念仏往生の利益〈第十四章〉
      念仏の菩提樹
      命終の時に臨みて――死への不安
      病悩苦痛の中で――満之と子規
      「生きる」ということ
      念仏は滅罪のことか
      他力の信心――正定聚の機

    浄土真宗〈第十五章〉
      真宗の歴史観
      教行証――浄土・聖道の別
      仏道の行
      弥陀成仏
      易行の道
      生死の苦海をわたり

    弥陀の智慧をたまわりて――ひとたびの回心〈第十六章〉
      道を求めて
      弥陀の智慧をたまわりて
      疑いと信

    弥陀の智慧をたまわりて――柔和忍辱のこころ〈第十六章〉
      ひとのいのち
      摂取不捨の誓願
      柔和忍辱のこころ

    辺地の往生――信心の私化・私有〈第十七章〉
      報土と辺地
      本願の行信
      難信――信仰の歩み

    施入物の多少――サンガの私化・私有〈第十八章〉
      「三宝」をはなれた道場
      無碍光如来に帰命す
      他力の信心

    あとがき……市野智行
    編集後記……藤村 潔
  • 出版社からのコメント

    「信ずる」とはどういうことか?『歎異抄』に記された言葉を読み解き、現代に生きる我々に、人間とは、信仰とは何かを語りかける。
  • 内容紹介

    なぜ浄土真宗の教え、親鸞聖人の教えが似て非なるものになっていくのか。

    親鸞聖人亡き後、教団内部に聖人の教えとは異なるさまざまな説(異義)が行われていることを嘆いた『歎異抄』。全十八章のうち、第一章~第十章は「師訓篇」と呼ばれる親鸞聖人の語録であり、第十一章~第十八章は「歎異篇(異義篇)」と呼ばれ、著者唯円の歎異と異義批判が展開される。

    本書では後半の「歎異篇」に焦点を当て、『歎異抄』の言葉やさまざまな先人達の言葉から、現代に生きる我々に、人間とは何か、信仰とは何か、教団はどのようにあるべきかを鋭く問いかける。

    『歎異抄に聴く―本願の生活者』(東本願寺出版部、2013年)につづき、親鸞聖人の教えを現代のこととして聞く著者渾身の『歎異抄』講義。

    図書館選書
    「信ずる」とはどういうことか? 『歎異抄』後半の「歎異篇」に焦点を当て、その言葉やさまざまな先人の言葉から、現代に生きる我々に、人間とは何か、信仰とは何か、教団はどのようにあるべきかを鋭く問いかける。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神戸 和麿(カンベ カズマロ)
    1939(昭和14)年、名古屋市に生まれる。1962年、同朋大学仏教学科卒。1967年、大谷大学大学院博士課程満期退学。大谷大学教授を経て、大谷大学名誉教授。博士(文学)、真宗大谷派嗣講。2012年3月まで同朋大学特任教授を務めた。真宗大谷派西照寺前住職。2013年3月2日逝去
  • 著者について

    神戸 和麿 (カンベ カズマロ)
    1939年、名古屋市に生まれる。1962年、同朋大学仏教学科卒。1967年、大谷大学大学院博士課程満期退学。大谷大学教授を経て、大谷大学名誉教授。博士(文学)、真宗大谷派嗣講。2012年3月まで同朋大学特任教授を務めた。真宗大谷派西照寺前住職。2013年3月2日逝去。著書に『『無量寿経優婆提舎願生偈註』読解』、『歎異抄に聴く 本願の生活者』(東本願寺出版部)、『浄土論註・観経疏(大乗仏典5)』(中央公論新社)、『親鸞の教え―教行信証「総序」に聞く』(共著/同朋舎)、『清沢満之の生と死』『清沢満之 その思想の軌跡』『闇のなかの光』(法藏館)など。

歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:神戸 和麿(著)
発行年月日:2019/03/02
ISBN-10:4831877255
ISBN-13:9784831877253
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:20cm
厚さ:2cm
重量:441g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 歎異抄に学ぶ-人間そのものからの解放 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!