習近平「新時代」の中国(アジ研選書<50>) [全集叢書]
    • 習近平「新時代」の中国(アジ研選書<50>) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003096178

習近平「新時代」の中国(アジ研選書<50>) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本貿易振興会アジア経済研究所
販売開始日: 2019/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

習近平「新時代」の中国(アジ研選書<50>) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    序章 習近平政権への視点 大西 康雄
     はじめに
     第1節 内政と改革をめぐる動き
     第2節 対外関係の新展開
     第3節 旺盛な企業イノベーション
     第4節 基本的社会問題への対処
     おわりに

    第1章 政治構想、リーダーシップ、指導部人事の特徴 鈴木 隆
     はじめに
     第1節 政権運営の指針と体制イデオロギー
     第2節 習近平の政治的パーソナリティとリーダーシップ
     第3節 中央政治局の人事と派閥
     おわりに

    第2章 「新時代」と市場化改革の行方 大西 康雄
     はじめに
     第1節 18期3中全会決定のポイント
     第2節 経済運営5年の成果と課題
     第3節 第13次5カ年規画要綱の公布と経済政策論争
     第4節 「新常態」と「中所得国の罠」
     第5節 19回党大会と市場化改革の行方
     おわりに
      
    第3章 揺れ動く対外政策と今後の課題 飯田 将史
     はじめに
     第1節 海洋で目立つ強硬な対外姿勢
     第2節 新たな外交理念の確立
     第3節 かい離する外交の理念と現実
     おわりに

    第4章 新たな対外開放とグローバル・ガバナンスの追求 大橋 英夫
     はじめに
     第1節 多角的国際関係への対応
     第2節 米中経済関係の変容
     第3節 「一帯一路」沿線国との関係
     第4節 グローバル・ガバナンスへの関与
     おわりに
       
    第5章 イノベーション駆動型発展戦略の登場と展望 丁 可
     はじめに
     第1節 「大衆による創業,万人によるイノベーション」
     第2節 「インターネット+」
     第3節 「中国製造2025」と「工匠精神」
     おわりに

    第6章 貧困・格差問題への取組み強化と今後の課題 下川 哲
     はじめに
     第1節 第2期習政権における貧困削減に関する方針
     第2節 中国における貧困と格差
     第3節 これまでの貧困削減のための取組み
     第4節 習近平による貧困削減政策-精確な貧困支援と6つの精度-
     第5節 その他の政策が貧困・格差問題に与える影響
     第6節 今後の課題
     おわりに
  • 出版社からのコメント

    長期政権を目指す習近平政権は多くの課題に直面している。本書では習政権が「新時代」を切り拓くための条件を展望する。
  • 内容紹介

    中国共産党第19回全国代表大会は、習近平総書記が権力基盤を確立したことを内外に示すものとなった。習は、任期中に自らの名前を冠した「思想」を党規約に盛り込むことにも成功しており、これは毛沢東や鄧小平に匹敵する権威を得たことを意味する。こうしたことがなぜ可能であったのか、そして第 2 期以降の習政権はどこに向かうのかという問いに答えることは、中国研究者が避けて通れない研究テーマになったといえる。
    筆者は以前に、習政権が集権化に成功した理由に関して、胡錦濤政権期の改革開放停滞を打破することへの期待がスタート時の習政権に集まったとの仮説を立てたが、現実の展開のなかで、この仮説は半分当たり、半分外れたと自己評価している。
    当たった部分は、2013年11月の中国共産党第18期中央委員会第 3 回全体会議において改革開放推進の網羅的方針を盛り込んだ決定が行われたことである。本書第2章で分析しているように、同決定は、まず対外開放を推進することで国内の改革を促進するという発想を有していた。決定に先立つ9月には、自由貿易試験区実験が上海で始まり、外遊した習国家主席によって「一帯一路」構想が打ち出された。両政策は、実際に国内の改革を促進する効果を有していた。外れた部分は、改革開放の40年がもたらした経済体制の市場化や、共産党と行政組織・企業との関係、さらには、社会の自由な雰囲気が以前の体制やレベルに逆戻りしつつあるようにみえることだ。習政権がどうしてこのような「逆コース」を選択したのかその背景を探ることは、第 2 期以降の習政権の行方を予想する作業の基礎となろう。
    本書は、上記した問題意識を出発点として、習政権下の政治、経済、外交、対外経済、企業経営、社会の現状をそれぞれの分野の専門家が分析し、政権が直面している課題の全体像を明らかにし、今後の政権の展望を得ようとする試みである。

    図書館選書
    2期10年の慣例を超えた長期政権を目指す習近平政権は、多くの課題に直面している。本書では、諸課題の分析を通じ、政権が「新時代」を切り拓くための条件を展望する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大西 康雄(オオニシ ヤスオ)
    アジア経済研究所新領域研究センター上席主任調査研究員
  • 著者について

    大西 康雄 (オオニシ ヤスオ)
    大西 康雄 アジア経済研究所新領域研究センター上席主任調査研究員
    鈴木 隆  愛知県立大学外国語学部准教授
    飯田 将史 防衛省防衛研究所地域研究部中国研究室主任研究官
    大橋 英夫 専修大学経済学部教授
    丁  可  アジア経済研究所開発研究センター企業・産業研究グループ研究員
    下川 哲  早稲田大学政治経済学部准教授

習近平「新時代」の中国(アジ研選書<50>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アジア経済研究所 ※出版地:千葉
著者名:大西 康雄(編)
発行年月日:2019/02/07
ISBN-10:4258290505
ISBN-13:9784258290505
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:21cm
他の日本貿易振興会アジア経済研究所の書籍を探す

    日本貿易振興会アジア経済研究所 習近平「新時代」の中国(アジ研選書<50>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!