AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか [全集叢書]
    • AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003096724

AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人工知能が社会に浸透するとき、どのような変化が起こるのか。汎用人工知能、自動運転車、仕事が奪われる、自律型兵器などをめぐる議論のほかにも、考えておくべきポイントはないだろうか。本書では人工知能に関わる論点を、技術開発者、政策立案者、ユーザ、法・倫理関係者などの立場に分けて、具体的な事例とともに整理。そのうえで、多様なステイクホルダーをつなぐための対話を経て見えてきた、人工知能と社会の関係の地図を描き出す。楽観論にも悲観論にも流されない、人工知能との付き合い方を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人工知能は何ができるか(人工知能研究の種類
    技術的な課題
    研究者の夢と「まだ見ぬ技術」)
    第2章 人工知能の価値をめぐって(イノベーション起爆剤としての人工知能
    「人工知能と倫理」の論点整理
    WHATからHOWの議論へ移行)
    第3章 社会の中の人工知能(人工知能技術実用化の関係者
    仕事と技術
    働き方と専門家の役割)
    第4章 人工知能が浸透するとき(基本的な権利へのまなざし
    倫理的/道徳的な機械
    リスクではなく禁止)
    第5章 人工知能とどう付き合うか(STS研究者と実践者として
    かみ合わない議論
    次のステップへ)
  • 内容紹介

    人工知能が社会に浸透するとき,どのような変化が起こるのか.汎用人工知能,自動運転車,仕事が奪われる,自律型兵器などをめぐる議論のほかにも,考えておくべきポイントはないだろうか.本書では人工知能に関わる論点を,技術開発者,政策立案者,ユーザ,法・倫理関係者などの立場に分けて,具体的な事例とともに整理.そのうえで,多様なステークホルダーをつなぐための対話を経て見えてきた,人工知能と社会の関係の地図を描き出す.楽観論にも悲観論にも流されない,人工知能との付き合い方を考える.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江間 有沙(エマ アリサ)
    2012年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。京都大学白眉センター、東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師を経て、現在、東京大学政策ビジョン研究センター特任講師。国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員、日本ディープラーニング協会理事。専門は科学技術社会論

AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:江間 有沙(著)
発行年月日:2019/02/28
ISBN-10:4759816801
ISBN-13:9784759816808
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 AI社会の歩き方-人工知能とどう付き合うか [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!