アラブ音楽(文庫クセジュ<ブンコクセジュ>) [新書]
    • アラブ音楽(文庫クセジュ<ブンコクセジュ>) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003097388

アラブ音楽(文庫クセジュ<ブンコクセジュ>) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2019/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アラブ音楽(文庫クセジュ<ブンコクセジュ>) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アラブ民族が中東・北アフリカを舞台に脈々と育んできた音文化のなかでも、音楽に焦点をしぼり、通史、特徴、近代的展開、楽器などさまざまな側面についてわかりやすく解説。西洋音楽とアラブ音楽の双方に造詣の深い著者が、ヨーロッパ・キリスト教世界とアラブ・イスラーム世界の接点という特殊な立ち位置から、アラブ音楽へのアプローチを試みる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 アラブ音楽、あるいはイスラームの音楽?
    第1章 歴史のなかのアラブ音楽
    第2章 アラブ音楽の原理と特徴
    第3章 近代の復興運動とアラブ芸術音楽
    第4章 民衆音楽
    第5章 楽器
  • 内容紹介

    「タラブ」をもたらす音楽の魅力に迫る

     「ジャミーラが歌っているあいだ、そこに居た一同はタラブに陥っていた」「私はタラブを求めて歌うのであり、金銭を求めて歌うのではない」(本書より)。
     心の高まりを意味するアラビア語の「タラブ」。アラブ音楽は、聴く人にも演奏する人にも「タラブ」をもたらすという。人を魅了するその音楽とは、いったいどのようなものなのだろうか?
     本書は、アラブ民族が中東・北アフリカを舞台に営々と育んできた音文化のなかでも、音楽に焦点をしぼり、通史、特徴、近代的展開、楽器などさまざまな面についてわかりやすく解説する。
     西洋音楽とアラブ音楽の双方に造詣の深い著者が、ヨーロッパ・キリスト教世界とアラブ・イスラーム世界の接点という特殊な立ち位置から、アラブ音楽へのアプローチを試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジャルジー,シモン(ジャルジー,シモン/Jargy,Simon)
    1919‐2001。トルコ共和国マルディン生まれ。1951年に´Ecole pratique des hautes ´etudesで博士号を取得し、1964年にジュネーブ大学イスラム学講座の教授になる。専門は中東地域の民族音楽学。世界的なウード奏者ムニール・バシールを西洋世界に紹介したことでも知られる。『アラブ音楽』の初版は同ジャンルの本としては23,000部以上を売り上げるベストセラーとなり、アラビア語訳も出版された。代表作に『中東アラブの伝統的民衆歌謡 La po´esie populaire traditionnelle chant´ee au Proche‐Orient arabe』(Mouton,1970)がある

    水野 信男(ミズノ ノブオ)
    東京藝術大学大学院修了。博士(文学)。民族音楽学。兵庫教育大学名誉教授。著書に『アラブの音文化』(スタイルノート、東洋音楽学会田邊尚雄賞)など

    西尾 哲夫(ニシオ テツオ)
    京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。言語人類学・アラブ研究。人間文化研究機構・国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授。著書の他、共編著に『アラブの音文化』(スタイルノート、東洋音楽学会田邊尚雄賞)など

    岡本 尚子(オカモト ナオコ)
    慶應義塾大学文学部文学科(フランス文学専攻)卒業、東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了、Universit´e Fran〓ois Rabelais de Tours博士課程修了。Dipl^ome de docteur de Lettres Modernes。フランス文学・フランス語圏中東地域文化研究。洗足学園音楽大学等フランス語講師、国立民族学博物館外来研究員
  • 著者について

    シモン・ジャルジー (ジャルジー)
    1919-2001年。トルコ共和国マルディン生まれ。1951年にÉcole pratique des hautes étudesで博士号を取得し、1964年にジュネーブ大学イスラム学講座の教授になる。専門は中東地域の民族音楽学。世界的なウード奏者ムニール・バシールを西洋世界に紹介したことでも知られる。本書の初版は同ジャンルの本としては23,000部以上を売り上げるベストセラーとなり、アラビア語訳も出版された。代表作にLa poésie populaire traditionnelle chantée au Proche-Orient arabe (Mouton, 1970)がある。

アラブ音楽(文庫クセジュ<ブンコクセジュ>) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:シモン ジャルジー(著)/水野 信男(監修)/西尾 哲夫(訳)/岡本 尚子(訳)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4560510261
ISBN-13:9784560510261
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:180ページ ※169,11P
縦:18cm
その他: 原書名: La musique arabe〈Jargy,Simon〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 アラブ音楽(文庫クセジュ<ブンコクセジュ>) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!