T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで [単行本]

販売休止中です

    • T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003097612

T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本小児医事出版
販売開始日: 2019/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ディスレクシアとは何なのか(そもそもディスレクシアとは?
    ディスレクシアの定義
    ディスレクシアの根本的な原因 ほか)
    第2章 T式ひらがな音読支援(T式ひらがな音読支援の概要
    2段階方式による音読指導
    RTIモデルによる早期発見と早期対応)
    第3章 T式ひらがな音読支援の実際(2段階方式による音読指導の実際
    RTIモデルによる音読指導の実際)
    巻末資料
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小枝 達也(コエダ タツヤ)
    1984年鳥取大学医学部医学科卒業。1993年オランダ政府奨学生としてフライ大学小児科へ留学。1996年鳥取大学医学部脳神経小児科助教授。1998年鳥取大学教育学部教授。2004年鳥取大学地域学部教授(改組に伴う名称変更)。2009年鳥取大学附属小学校校長併任(2012年度まで)。2014年鳥取大学地域学部附属子どもの発達・学習研究センター長併任。2015年国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部長、鳥取大学名誉教授。2017年国立研究開発法人国立成育医療研究センター副院長(併任)。2018年国立成育医療研究センターこころの診療部統括部長(名称変更)。専門は小児神経学 発達障害医学。資格等:医学博士、小児科専門医、小児科指導医、小児神経専門医、子どもの心専門医

    関 あゆみ(セキ アユミ)
    1994年鳥取大学医学部医学科卒業、鳥取大学医学部脳神経小児科に入局。1999年鳥取大学大学院医学系研究科博士課程、ディスレクシアの脳機能について研究。2003年鳥取大学医学部脳神経小児科助手。2006年鳥取大学地域学部地域教育学科准教授。2014年鳥取大学地域学部附属子どもの発達・学習研究センター准教授。2015年北海道大学大学院教育学研究院准教授(学習神経心理学)。専門は小児神経学、特別支援教育。資格等:医学博士、小児神経認定医

T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本小児医事出版社
著者名:小枝 達也(著)/関 あゆみ(著)
発行年月日:2019/01/18
ISBN-10:4889242651
ISBN-13:9784889242652
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:95ページ
縦:26cm
他の日本小児医事出版の書籍を探す

    日本小児医事出版 T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!