詩人の声をきいた木 [単行本]
    • 詩人の声をきいた木 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
詩人の声をきいた木 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003097817

詩人の声をきいた木 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:求竜堂
販売開始日: 2019/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詩人の声をきいた木 [単行本] の 商品概要

  • 内容紹介

    なんの変哲もない一本の槐(えんじゅ)の木。
    春夏秋冬、朝と夜、晴天と雨、雪や雷、降るような星空……さまざまに表情を変える丘の上を舞台に、
    かつて雷に打たれ生き残ったその木は、たった独りでたくましく健気に生きている。
    そこに一陣の風のように、詩人・谷川俊太郎の鋭くも思索に富む詩の言葉が届き、
    一本の木が生きる丘の上の生命宇宙と溶け合う。
    詩人と一本の木が創り出す、心清まる写真詩集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 俊太郎(タニカワ シュンタロウ)
    1931年東京生まれ。1952年、詩集『二十億光年の孤独』でデビュー。以後、詩作のほかに絵本、翻訳、エッセイ、作詞ほか、幅広い活動を続ける

    加賀見 博明(カガミ ヒロアキ)
    1973年、日本大学法学部卒業後、東京写真専門学校に入学。卒業後、写真家桑原英晃氏に三年間師事。1980年、広告制作会社スタジオVに入社、1988年に独立、加賀見博明写真事務所設立。1989年スタジオ併設。2019年現在に至る。広告写真活動の傍ら、ライフワーク「たった一本の槐の木」を1998年より一五年間撮影。朝日広告賞A部門賞、KODAK広告写真塾にて優秀作品賞/優秀写真賞を受賞、JPS/APAアワード数回入選
  • 著者について

    谷川俊太郎 (タニガワシュンタロウ)
    1931年東京生まれ。詩人。 1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。 1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詞賞、 1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、 1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、 1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、 2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。 詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。 近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や、 郵便で詩を送る『ポエメール』など、 詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。

    加賀見博明 (カガミヒロアキ)
    1973年 日本大学法学部卒業後、東京写真専門学校に入学。卒業後、写真家 桑原英晃氏に3年間師事。1980年 広告制作会社スタジオVに入社、1988年に独立、加賀見博明写真事務所設立。1989年スタジオ併設。2019年 現在に至る。 広告写真活動の傍ら、ライフワーク「たった一本の槐の木」を1998年より15年間撮影。 朝日広告賞A部門賞、KODAK広告写真塾にて優秀作品賞 / 優秀写真賞を受賞、 JPS / APAアワード数回入選。

詩人の声をきいた木 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:求龍堂
著者名:谷川 俊太郎(詩)/加賀見 博明(写真)
発行年月日:2019/03/16
ISBN-10:4763019031
ISBN-13:9784763019035
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:26cm
横:20cm
他の求竜堂の書籍を探す

    求竜堂 詩人の声をきいた木 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!