思考を鍛えるレポート論文作成法 (第3版) [単行本]
    • 思考を鍛えるレポート論文作成法 (第3版) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003097818

思考を鍛えるレポート論文作成法 (第3版) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2019/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思考を鍛えるレポート論文作成法 (第3版) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初歩から応用まで、本物の「書く力」「考える力」を身につける!初めての人でも、フォーマットを用いてスラスラ書ける。大切なポイントが、図解で素早く理解できる。何を、どう調べ、検索したらよいかがわかる。書くことと考えることのサイクルを、常に意識できる。携帯やスマホなど、身近な例を用いてわかりやすく解説。
  • 目次

    はじめに
    本書の使い方

    第1章 レポート・論文を書く前に
     1 レポートとは何か、論文とは何か
     2 まずは段取り、ゴールまで見通す
     3 書くことで思考が深まる
     4 よりよく書くためのメタ認知

    第2章 説得力のあるレポート・論文を書くために
     1 思考を論理的に組み立てる
     2 問いを立て、証拠を示す
     3 批判的に検討する
     4 読む力を鍛える3ステップ
      ステップ1 情報を効率的に点検する「概略的読み」
      ステップ2 論理の組み立て方を理解する「構造的読み」
      ステップ3 議論を組み立てる「批判的読み」
     5 引用を的確に示す
         
    第3章 レポートを書く
     1 レポートの型を見極める
     2 レポートのイメージをつかむ
     3 レポート作成の5ステップ
      ステップ1 論点を見出す
      ステップ2 調べる:流動性で速報性のある情報を収集する
      ステップ3 組み立てる
      ステップ4 執筆する
      ステップ5 点検する

    第4章 論文を書く
     1 論文を書く前の心構え
     2 卒業論文、修士論文に取り組む意味
     3 論文の型と研究方法
     4 論文作成の5ステップ
      ステップ1 テーマを決める
      ステップ2 調べる:体系的で信憑性のある情報を収集する
      ステップ3 組み立てる
      ステップ4 執筆する
      ステップ5 点検する
     5 調査や実験を実施する際の「研究倫理」について

    第5章 レポート・論文の作法を学ぶ
     1 題名のつけ方
     2 定義の仕方
     3 引用の示し方、文献リストの書き方
     4 パラグラフの書き方
     5 事実と意見を区別する―記録物・報告書でも重要
     6 わかりやすい文章を書くために
      
    第6章 プレゼンテーションを成功させる
     1 プレゼンテーションのポイント
     2 パワーポイントの作成
     3 レジュメの作成

    付録 1 論証型レポートの見本レポート
       2 文献研究による仮説論証型論文の見本レポート
       3 実証研究による仮説検証型論文の見本レポート
       4 自己点検評価シート、ルーブリックについて
       5 参考となる文献の紹介
       6 図表一覧

    索引
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    累計3万部の好評レポート・論文入門書の第3版。文献の調べ方・読み方から書き方までを懇切丁寧に解説。旧版と比べ、利便性を向上。
  • 内容紹介

    ▼累計3万部の好評レポート・論文入門書の第3版
    ▼文献の調べ方・読み方から、フォーマットに沿った書き方までを懇切丁寧に解説。
    ▼「引用」時の注意点の追記や重要単語の索引を付し、利便性を向上。

    好評のレポート・論文作成手引書の第3版。旧版と比べ、
    ・索引を付すことで利便性を向上。
    ・「読む力を鍛える3ステップ」の項目を加え、論理的・批判的に考えて読むことについて段階を踏んで学べるようにした。
    ・初学者が迷いがちな「引用」について、より詳しく取り上げた。「なぜ引用する必要があるのか」「コピペはなぜダメなのか」「どこをどう引用すればいいのか」を、形式だけでなくその目的や意味も具体的に解説。
    ・レポート・論文を書くにあたって不可欠な「資料」の取り扱いについての記述を増やした。課題内容やテーマに応じた資料の選び方や、ネット・紙などメディア別の機能、特徴、用法を一覧でまとめ、「調べる力」の充実を図った。

    図書館選書
    累計3万部の好評レポート・論文入門書の第3版。文献の調べ方・読み方から、フォーマットに沿った書き方までを懇切丁寧に解説。「引用」時の注意点の追記や重要単語の索引を付し、利便性を向上。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井下 千以子(イノシタ チイコ)
    桜美林大学心理・教育学系教授。慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科非常勤講師。日本女子大学大学院人間発達学専攻修了。学術博士。京都大学大学院教育学研究科非常勤講師などを経て現職。専門は、教育心理学、生涯発達心理学、大学教育研究。2005年大学教育学会奨励賞受賞
  • 著者について

    井下 千以子 (イノシタ チイコ)
    桜美林大学心理・教育学系教授
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科非常勤講師

    日本女子大学大学院人間発達学専攻修了。学術博士。京都大学大学院教育学研究科非常勤講師などを経て現職。専門は、教育心理学、生涯発達心理学、大学教育研究。2005年大学教育学会奨励賞受賞。
    主な業績:『思考を鍛える大学の学びの入門――論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで』(慶應義塾大学出版会、2017)、『大学における書く力考える力―認知心理学の知見をもとに』(東信堂, 2008)、『進化する初年次教育』(共著、世界思想社、2018)、『大学における「学びの転換」と言語・思考・表現』(共著, 東北大学出版会, 2009年)、『大学における「学びの転換」と学士課程教育の将来』(共著, 東北大学出版会, 2010)、『思考を育てる看護記録教育――グループインタビューの分析のもとに』(共著, 日本看護協会出版会, 2004)、『高等教育における文章表現教育に関する研究――大学教養教育よ看護基礎教育に向けて』(風間書房,2002)ほか。

思考を鍛えるレポート論文作成法 (第3版) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:井下 千以子(著)
発行年月日:2019/02/15
ISBN-10:4766425774
ISBN-13:9784766425772
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 思考を鍛えるレポート論文作成法 (第3版) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!