中世のモノづくり(国立歴史民俗博物館研究叢書<5>) [全集叢書]
    • 中世のモノづくり(国立歴史民俗博物館研究叢書<5>) [全集叢書]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003097869

中世のモノづくり(国立歴史民俗博物館研究叢書<5>) [全集叢書]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2019/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世のモノづくり(国立歴史民俗博物館研究叢書<5>) の 商品概要

  • 目次

    序章 人びとの生活を豊かにした中世のモノづくり(村木二郎)
    第1章 中世におけるやきもの生産の変革(池谷初恵)
    第2章 中世の木材加工における技術革新(鈴木康之)
    第3章 石製品の量産化を可能にした加工技術(佐々木健策)
    第4章 中世における金属製品の生産と技術(村木二郎)
    第5章 「場」からみる中世のモノづくり(小野正敏)
    第6章 職人の技と分析科学(齋藤 努)
  • 出版社からのコメント

    日本で,ものつくりが開花した中世の技術史を,考古学・民俗学・分析化学の視点から描き直す。
  • 内容紹介

    日本のお家芸,ものつくりは中世に開花した。その中世の技術史を,考古学・民俗学・分析化学の視点から描き直す。〔内容〕焼き物/木材加工技術における技術革新/石製品/金属製品の生産と技術/場からみるものつくり/職人の技と分析化学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村木 二郎(ムラキ ジロウ)
    1999年京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、国立歴史民俗博物館研究部准教授。文学修士
  • 著者について

    村木 二郎 (ムラキ ジロウ)
    国立歴史民俗博物館

中世のモノづくり(国立歴史民俗博物館研究叢書<5>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:村木 二郎(編)
発行年月日:2019/03/15
ISBN-10:4254535651
ISBN-13:9784254535655
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:22cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 中世のモノづくり(国立歴史民俗博物館研究叢書<5>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!