好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから [単行本]
    • 好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003097919

好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2019/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからの30年で、我々はどのように変わっていくのか。異才研究者集団が、見ていること・考えていること。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    暦本純一―未来の“自然”を呼び込むインベンターであり続けたい
    古屋晋一―ピアニストの身体動作の研究を通じて「文化が進化し続ける世界」をつくる
    茂木健一郎―好奇心以外に、人類の旅の行き先を決める手段はない
    吉田かおる―研究は麻薬のようなもの
    高安秀樹―理論物理学を人工知能に構築できれば、科学のあり方は抜本的につくり変えられる
    アレクシー・アンドレ―人はもっと面白がれるはず
    ミカエル・シュプランガー―どうしたら、人間のインテリジェンスの「コア」を備えたマシンの再構築ができるか
    大和田茂―機械と人間の関係を考える
    舩橋真俊―テクノロジーは人の苦しみを取り除く手段。幸福論を持ち込むべきではない
    竹内雄一郎―分散した知識で街を編集するWikitopia
    笠原俊一
    フランク・ニールセン
    遠藤謙
    桜田一洋
    佐々木貴宏
    磯崎隆司
    吉田由紀
    山本雄士
    ナターリア・ポリュリャーフ
    北野宏明
  • 内容紹介

    好奇心が未来をつくる

好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:ソニーコンピュータサイエンス研究所(編)
発行年月日:2019/03/10
ISBN-10:4396616783
ISBN-13:9784396616786
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:410ページ
縦:19cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!