陪審制度論 [単行本]
    • 陪審制度論 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
陪審制度論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003098612

陪審制度論 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2019/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陪審制度論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フォイエルバッハの陪審制度論(中略)の特徴は、陪審制の「二重の性質」を踏まえて、「政治的観点と純粋に刑事法上の観点とを区別する」というその独創的な方法論にある。(中略)トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』第1巻(1835年)に先立つことすでに20年以上も前に、フォイエルバッハが「政治的観点と純粋に刑事法上の観点とを区別する」という方法論に基づいて、陪審制の斬新な分析を原著で成し遂げていたのである(本書「解題」より)。
  • 目次

    緒言

    第一章 陪審裁判所の概念および本質について

    第二章 身分の平等性または同輩性について

    第三章 政治制度、国家体制の一部分として考察された陪審制

    第四章 純粋に刑事法上の制度として考察された陪審制

    第五章 事実問題の性質、弁護および裁判長の影響について

    第六章 事実問題の分割と陪審制の欠陥を治癒するその他の手段について

    〔解題〕フォイエルバッハの陪審制度論(福井厚)
  • 内容紹介

    “近代刑法学の父”フォイエルバッハが陪審制の是非を検討した重要な書籍を本邦初訳。陪審/裁判員制度を深く理解するために必読。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フォイエルバッハ,パウル・ヨハン・アンゼルム(フォイエルバッハ,パウルヨハンアンゼルム/Feuerbach,Paul Johann Anselm)
    1775年生れ。心理強制説に基づいて刑法学において罪刑法定主義を確立したことで有名である。1813年10月1日に施行されたバイエルン刑法典の草案の起草者でもある。1833年没

    福井 厚(フクイ アツシ)
    1942年生れ。1966年3月京都大学法学部卒業。岡山大学助手、法政大学法科大学院教授等を経て、2012~2018年京都女子大学法学部教授。2018年3月、同大学を定年で退職。京都女子大学名誉教授
  • 著者について

    福井厚 (フクイアツシ)
    京都女子大学名誉教授

陪審制度論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:パウル・ヨハン・アンゼルム フォイエルバッハ(著)/福井 厚(訳・解題)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4535524092
ISBN-13:9784535524095
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Betrachtungen ¨uber das Geschwornen=Gericht〈Feuerbach,Paul Johann Anselm〉
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 陪審制度論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!