対話力トレーニング―話せない子もどんどん発表する! [単行本]
    • 対話力トレーニング―話せない子もどんどん発表する! [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003099055

対話力トレーニング―話せない子もどんどん発表する! [単行本]

丸岡 慎弥(著)吉田 忍(監修)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2019/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対話力トレーニング―話せない子もどんどん発表する! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全員が安心して話せるクラスに!子どもの学習意欲がみるみる高まる!「主体的・対話的で深い学び」を実現するための対話の指導法が具体的に学べる本!
  • 目次

    監修のことば――教師に必要な対話力とは?
    はじめに
    Chapter1 クラスの対話力を鍛えればすべてがうまくいく!
    1 すべての学びは「対話」から
    2 対話のもつ力
    3 学級経営成功のカギは「対話」
    4 対話力で子どもも教師もハッピーに
    5 「主体的・対話的で深い学び」を実現
    6 対話力アップの必須ワード
    ①オートクライン
    ②グループダイナミクス
    ③対話の3段階
    ④タイプ分け
    ⑤ファシリテーション
    ⑥原因論と目的論
    ⑦目的と手段
    ⑧緊急性と重要性
    ⑨アサーティブ
    ⑩フィードバック
    COLUMN1 アイスブレイクで対話の土壌をつくろう

    Chapter2 まずは教師から! 指導の効果をグッと上げる基本の対話スキル
    1 スキルがあることを知る
    2 対話の8割は聞き手
    3 聞き手の基本スキル
    ①視線
    ②頷き
    ③相槌 
    4 対話レベルは質問力で決まる
    5 ファシリテートの基本スキル
    ①チャンクダウン
    ②スライドアウト
    ③オープンクエスチョン
    6 対話力をアップさせる板書
    ①箇条書き
    ②ディベート型
    ③構造型
    ④左から右
    ⑤上から下
    ⑥下から上
    ⑦中心から外
    ⑧外から中心
    COLUMN2 グッド&ニュース――24H以内のプチハッピー

    Chapter3 クラス全員で楽しく取り組む! 対話の基本
    1 ペアトーク
    2 グループトーク
    3 ワールドカフェ
    4 フリートーク
    5 セルフトーク
    6 パブリックトーク
    ①挙手制
    ②指名制:ランダム
    ③指名制:列指名  
    ④指名制:班指名
    ⑤指名制:相互指名
    ⑥つぶやき制
    COLUMN3 「せーの!」と「いいね!」

    Chapter4 対話の質を左右する! 座席配置のポイント
    1 一斉型
    ①机あり
    ②机なし・椅子なし
    2 議論・ディベート型
    3 コの字型
    4 ロの字型
    5 同心円型
    6 サークル型
    ①椅子あり
    ②椅子なし
    COLUMN4 さまざまなことに応用可能――コーチングプロセスとは

    Chapter5 クラス全員が安心して話せるクラスに! 対話トレーニング Level1
    1 どんな意見も受け止める
    2 ほめ言葉のかけ方
    3 小集団トーク
    4 意図的な指名
    5 手順の可視化
    6 振り返りトーク
    COLUMN5 コーチングプロセスを活かす!――ケンカの仲裁の仕方

    Chapter6 躊躇なく質問し合えるクラスに! 対話トレーニング Level2
    1 質問の可視化
    2 質問をリストアップ
    3 ペアトークで質問
    4 グループトークで質問
    5 パブリックトークで質問
    6 振り返り活動
    COLUMN6 対話力を身につけた子どもたち――先生、話す時間をください!

    Chapter7 遠慮なく反対意見を出し合えるクラスに! 対話トレーニング Level3
    1 反対意見の可視化
    2 反対意見をリストアップ
    3 ペアトークで反対意見
    4 グループトークで反対意見
    5 パブリックトークで反対意見
    6 振り返りの感想
    COLUMN7 対話を大切にする授業は子どもが気付く授業
    おわりに  
  • 出版社からのコメント

    対話力を鍛えればすべてがうまくいく! 全員が安心して話せるクラスに!
  • 内容紹介

    新しい学習指導要領で求められる「主体的・対話的で深い学び」を実現するための対話の指導法が具体的に学べる本!
    話すのが苦手な子や口べたな子、発言に自信がない子もみるみる話せるようになり、クラス全体の学習意欲が驚くほどに高まります。ペアトーク、グループトークをはじめ話し合い活動を中心とした授業づくりだけではなく、学級経営にも役立つ指導ポイントと簡単なトレーニングを多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸岡 慎弥(マルオカ シンヤ)
    1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。大阪市公立小学校勤務。関西道徳教育研究会代表。教育サークルやたがらす代表。銅像教育研究会代表

    吉田 忍(ヨシダ シノブ)
    教育コーチ。1972年、東京生まれ。3児の父。ハウスメーカーで、東南アジアの海外駐在を10年経験後、プロビジネスコーチとして、組織リーダーをコーチする。2012年に「NPO法人いきはぐ」を立ち上げ、コーチングセミナーや教育講演を各地で開催。2019年からは、先生のためのいきはぐ認定コーチング・ファシリテーション講座も開催
  • 著者について

    丸岡 慎弥 (マルオカシンヤ)
    1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。
    大阪市公立小学校勤務。関西道徳教育研究会代表。教育サークルやたがらす代表。銅像教育研究会代表。3つの活動を通して、授業・学級経営・道徳についての実践を深め、子どもたちへ、よりよい学び方・生き方を伝えるために奮闘中。道徳を中心として授業づくり・学級づくりにもっとも力をそそいでいる。最近はNLPやコーチングといった新たな学問を取り入れて、これまでにない教育実践を積み上げ、その効果を感じている。
    著書に『日本の心は銅像にあった』(育鵬社)、『ココが運命の分かれ道!? 崩壊しない学級づくり 究極の選択』(明治図書)、『やるべきことがスッキリわかる! 考え、議論する道徳授業のつくり方・評価』『子どもの深い学びをグッと引き出す! 最強のノート指導』(ともに学陽書房)、共著に『朝の会・帰りの会 基本とアイデア184』(ナツメ社)、『プロ教師&弁護士が正しくアドバイス! 教師を守る保護者トラブル対応術』(学陽書房)など多数ある。

    吉田忍 (ヨシダシノブ)
    教育コーチ
    1972年、東京生まれ。3児の父。ハウスメーカーで、東南アジアの海外駐在を10年経験後、プロビジネスコーチとして、約10000人の組織リーダーをコーチする。2012年に【NPO法人いきはぐ】を立ち上げ、企業のチームビルディングや組織開発のノウハウを学校教育に活かしたコーチングセミナーや教育講演を各地で開催。2019年からは、先生のためのいきはぐ認定コーチング・ファシリテーション講座も開催し全国に活動を広げている。山田将由先生との共著『トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方』(学陽書房)がベストセラー。学校教育関連雑誌への寄稿も多数。

対話力トレーニング―話せない子もどんどん発表する! の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:丸岡 慎弥(著)/吉田 忍(監修)
発行年月日:2019/04/10
ISBN-10:4313653724
ISBN-13:9784313653726
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:165ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 対話力トレーニング―話せない子もどんどん発表する! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!