これでどの子も文章題に立ち向かえる!算数授業づくり [単行本]
    • これでどの子も文章題に立ち向かえる!算数授業づくり [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003099056

これでどの子も文章題に立ち向かえる!算数授業づくり [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2019/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これでどの子も文章題に立ち向かえる!算数授業づくり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    算数の文章題が苦手な子への指導方法がこの1冊でよくわかる!子どもの成長や特性に合わせて使える「考えるためのアイテム」を紹介!算数の授業づくりに悩む若い先生にとっても、子どもの指導方法がすぐわかる1冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 文章題に立ち向かえる子供を育てる教師の心構え(文章題を考えることができない3つの原因
    問題文を3行で提示する ほか)
    第2章 アイテムを使えるようになれば文章題は必ず解ける!(図を使えるようになればどの子も文章題が解ける
    子供が文章題を解けるようになる10のアイテム)
    第3章 アイテムを使えるようになるための大事な3ステップ(絵や図を使う3つの場面
    ホップ:アイテムの使い方を子供達が知る ほか)
    第4章 学年別!問題に向き合うためのアイテムの使い方(1年間でどのような図を使うのかを把握しておこう
    アイテム登場一覧表を作ろう ほか)
    第5章 アイテムを使う経験を積むための取り組み(表現を変換して表現する取り組み
    みんな文章題が得意になるプリントを作る ほか)
  • 出版社からのコメント

    子どもがどんどん解きたくなる! この1冊で学年別の指導もわかる!
  • 内容紹介

    算数の文章題が苦手な子への指導方法が
    この1冊でよくわかる! 

    子どもの成長や特性に合わせて使える
    さまざまな「考えるためのツール」を紹介! 

    算数の授業づくりに悩む若い先生にとっても、
    子どもの指導方法がすぐわかる1冊!  
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 万太郎(ヒグチ マンタロウ)
    1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、京都教育大学附属桃山小学校に勤務。全国算数授業研究会幹事、関西算数授業研究会(副会長)などに所属。教科書「小学校算数」(学校図書)編集委員
  • 著者について

    樋口 万太郎 (ヒグチマンタロウ)
    983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校,大阪教育大学附属池田小学校を経て,京都教育大学附属桃山小学校に勤務、現在に至る。全国算数授業研究会 幹事、関西算数授業研究会 副会長などに所属。学校図書教科書「小学校算数」編集委員。主な著書に『クラス全員をアクティブな思考にする算数授業のつくり方 』『THE 算数・数学科授業開きネタ集」(明治図書出版)『できる! 楽しい! アクティブ・ラーニング型算数授業」(東洋館出版)など多数。

これでどの子も文章題に立ち向かえる!算数授業づくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:樋口 万太郎(著)
発行年月日:2019/04/17
ISBN-10:4313653732
ISBN-13:9784313653733
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 これでどの子も文章題に立ち向かえる!算数授業づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!