保育者論(乳幼児 教育・保育シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 保育者論(乳幼児 教育・保育シリーズ) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003099091

保育者論(乳幼児 教育・保育シリーズ) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:光生館
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

保育者論(乳幼児 教育・保育シリーズ) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 保育者になるということ
     第1章 私の考える保育者像とこれから
     第2章 教育・福祉の専門職の社会的意義
     第3章 歴史に学ぶ保育者像
     第4章 乳幼児の教育・保育の機能と保育者の役割
    第2部 保育の仕事とその専門性
     第5章 幼稚園の一日とその職務内容
     第6章 保育所の一日とその職務内容
     第7章 幼保連携型認定こども園の一日とその職務内容
     第8章 クラス担任の役割と仕事
     第9章 リーダーシップとチーム学校運営
    第3部 保育者の専門性とこれからの保育専門職
     第10章 保育者の専門性
     第11章 キャリアステージを見通した保育専門職の育ちと学び
     第12章 保育者の専門性の維持・向上の試み
     第13章 これからの保育者の専門職化
  • 出版社からのコメント

    2018年度実施の新要領等、2019年度適用の保育士養成課程対応。保育職の専門性を理解し保育専門職のキャリアパスを考える。
  • 内容紹介

    2018年度より実施の新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」、2019年度より適用の新しい保育士養成課程に対応。
    本書は、保育職の独自性と専門性、さらにはその重要性の学びを深められるような内容構成となっている。また、学生等が、保育者になるということに対して夢や希望にみちたイメージをえがき、保育者の仕事の独自性と専門性への理解を深めその機能への自負をもち、専門性の維持と向上を図るために育ち・学び続ける保育者の自己実現のイメージを抱けるように工夫している。
  • 著者について

    北野 幸子 (キタノ サチコ)
    神戸大学准教授

    山下 文一 (ヤマシタ フミヒト)
    松蔭大学教授

    柿沼 芳枝 (カキヌマ ヨシエ)
    東京家政大学准教授

保育者論(乳幼児 教育・保育シリーズ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光生館
著者名:北野 幸子(編著)
発行年月日:2019/05
ISBN-10:4332701925
ISBN-13:9784332701927
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:192ページ
他の光生館の書籍を探す

    光生館 保育者論(乳幼児 教育・保育シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!