発達心理学15講 第3版 [単行本]
    • 発達心理学15講 第3版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
発達心理学15講 第3版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003099116

発達心理学15講 第3版 [単行本]

高橋 一公(編著)中川 佳子(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2019/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達心理学15講 第3版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    公認心理師カリキュラムに準拠し、公認心理師試験出題基準を網羅!ヒトの誕生から死までの発達プロセスを15の講義に分けて、「発達心理学」のミニマム・エッセンスをまとめる。新しい教職課程にも対応。
  • 目次

    はじめに

    第1部 発達心理学の基礎と理論

    第1講 発達心理学の基礎

     1節 発達の概念
      1.発達とは何か
      2.発達の原理
      3.遺伝と環境の問題
      4.環境の影響
      5.発達研究の意味

     2節 人間発達の特殊性
      1.成長期間の長さ
      2.進化の方向性
      3.生理的早産と二次的留巣性
      4.初期経験と行動の発達
      5.生命の延長

     3節 発達段階と発達課題
      1.発達の区分と発達段階
      2.発達の課題
      3.一般的な発達区分と特徴

     コラム① 氏か育ちか


    第2講 発達心理学の理論Ⅰ:成長・成熟の過程

     1節 学習理論からみた発達
      1.成熟と学習
      2.学習の型
      3.初期学習
      
     2節 認知発達理論
      1.ピアジェの認知発達理論
      2.ヴィゴツキーの認知発達理論
     
     3節 社会的関係の中での発達理論
      1.愛着理論
      2.生態学的システム理論

     コラム② ハイイロガンのマルティナ:ローレンツの比較行動学


    第3講 発達心理学の理論Ⅱ:発達のプロセスと発達課題

     1節 エリクソンの心理社会的発達理論
      1.エリクソンのライフサイクル論
      2.ライフサイクルにおける課題と危機
      3.第9の段階

     2節 ライフサイクルとライフコース
      1.ライフサイクルの考え方
      2.家族周期
      3.ライフコース
      4.エルダーとクローセンのライフコース論

     3節 中年期以降の発達に関する理論
      1.成熟期以降の発達の考え方
      2.先人たちの示唆
      3.活動理論と離脱理論
      4.老年的超越

     コラム③ エリクソンの第9段階


    第2部 発生から第二次性徴までの変化

    第4講 胎生期から新生児期まで:個体の発生

     1節 個体発生のメカニズム
      1.受精から誕生まで
      2.性の分化
      3.神経細胞の形成

     2節 胎児への環境からの影響
      1.アルコール
      2.タバコ
      3.内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)
      4.エピジェネティックス

     3節 誕生と新生児の特徴
      1.新生児の特徴
      2.原始反射
      3.マザリングと新生児微笑

     コラム④ 出生前診断


    第5講 乳児期の発達:個性の発現

     1節 乳児期の特徴と身体的発達
      1.乳児期の特徴
      2.乳児期の身体的発達

     2節 乳児期の認知的発達
      1.視覚
      2.聴覚
      3.その他の感覚
      4.感覚間の協応
      5.記憶能力

     3節 対人関係の始まりと母子関係
      1.愛着の形成
      2.他者とのやりとり

     コラム⑤ 児童虐待(Child abuse)

    第6講 幼児期の機能と発達:基本的生活習慣の獲得

     1節 生活習慣
     2節 知能と認識の発達
      1.知能とは
      2.知能の測定
      3.知能の発達
      4.幼児期の認知の特徴

     3節 情動の発達
      1.情動とは
      2.情動の発達過程

     コラム⑥ 非認知能力


    第7講 幼児期の社会性:集団生活の始まり

     1節 ことばの発達
      1.ことばとは
      2.前言語的コミュニケーションの発達
      3.音声言語の発達
      4.語彙の発達
      5.単語から文への発達

     2節 社会性の発達
      1.親子関係から仲間関係へ
      2.社会性の発達
      3.心の理論
      4.遊びの発達

     コラム⑦ 社会脳

    第8講 児童期の発達:他者との関わりを通して

     1節 児童期の身体的変化と特徴
      1.身体的発達
      2.運動機能の発達

     2節 学校生活の始まり
      1.学習の始まり
      2.思考の発達
      3.道徳性の発達

     3節 対人関係の発達
      1.遊びの発達
      2.対人関係の発達
      3.社会的スキルの発達

     コラム⑧ 自己肯定感

    第9講 乳児期から幼児期に生じる発達に関わる問題:発達障害

     1節 発達障害
      1.発達障害とは
      2.知的能力障害
      3.コミュニケーション症(コミュニケーション障害)
      4.自閉スペクトラム症(自閉症スペクトラム障害)
      5.注意欠如・多動症(注意欠如・多動性障害)
      6.学習症(学習障害)
      7.運動症(運動障害)
      8.発達障害による二次的障害

     2節 胎児期から新生児期に起こる発達上の問題
     3節 合理的配慮とユニバーサルデザイン

     コラム⑨ 発達障害者支援法と特別支援教育


    第3部 疾風怒濤の時代 青年期から成人前期

    第10講 青年期の特徴と自我同一性の獲得:己を知ること

     1節 身体的成熟と精神的未成熟
      1.青年期の身体的成熟
      2.青年期の認知的発達と第二反抗期
      3.青年期の終了

     2節 アイデンティティの獲得と危機
      1.アイデンティティとは何か
      2.アイデンティティの拡散とモラトリアム
      3.アイデンティティ・ステイタス

     3節 青年期の人間関係と恋愛
      1.思春期・青年期の友人関係
      2.友人関係の特徴
      3.現代青年の友人関係の希薄さ
      4.青年期の発達課題と恋愛
      5.青年期の恋愛意識

     コラム⑩ 性同一性障害と LGBT

    第11講 青年期から成人期へ:キャリア発達と社会生活

     1節 成人期の発達課題
      1.成人期の発達課題と自己
      2.現代社会における成人期の課題

     2節 職業選択と社会生活の開始
      1.キャリアとキャリア教育
      2.スーパーのキャリア発達の理論
      3.その他のキャリア発達理論
      4.現代の就職事情
      5.就労における男女間の差

     3節 家族の形成と社会的役割の獲得
      1.家族とは
      2.家族の形成と青年
      3.家族の発達と役割の変化

     コラム⑪ キャリア・カウンセリングとは

    第12講 青年期以降のメンタルヘルスと精神保健

     1節 思春期・青年期の問題行動
      1.青年期の問題行動
      2.学校における問題行動の現状

     2節 青年期の発達と精神病理
      1.青年期の不適応状態
      2.現代の青年期における精神病理

     3節 成人期の危機と職場のメンタルヘルス
      1.職場不適応とその背景
      2.ストレスとバーンアウト
      3.職場におけるメンタルヘルス

     コラム⑫ 新型うつ病


    第4部 喪失の時代から超越へ

    第13講 中年期の発達と危機:人生の正午

     1節 中年期の発達課題
      1.中年期とは
      2.中年期の発達課題
      3.レビンソンのライフサイクル論
      4.中年期の課題と危機

     2節 中年期のライフイベント
      1.子どもの独立
      2.中年期と社会
      3.中年期以降の夫婦関係
      4.定年退職と家族関係

     3節 老いの兆候
      1.中年期・老年期の特徴
      2.中年期の生理的特徴
      3.中年期の健康と疾患
      4.そして老年期の発達課題

     コラム⑬ 熟年離婚

    第14講 エイジングと心理的変化:「老い」への対応

     1節 老いの特徴
      1.身体・生理的変化と特徴
      2.知的側面の変化と特徴

     2節 老年期のパーソナリティと適応
      1.老年期のパーソナリティ
      2.老年期の適応
      3.老年期の適応と適応要素

     3節 老年期の不適応と障害
      1.老年期の精神障害と問題
      2.老年期の精神障害の特徴

     コラム⑭ おばあちゃん仮説

    第15講 「死」への対応:死に対する態度と準備

     1節 死に対する態度の発達
      1.日本人と死
      2.死に対する態度の発達
      3.子どもと死
      4.青年期と死

     2節 死の受容
      1.死の準備教育
      2.終末期と緩和ケア
      3.死の5段階説

     3節 残されたものの悲嘆
      1.死と生の合間
      2.悲嘆のプロセス
      3.グリーフケアの重要性

     4節 幸福な老いと最期
      1.幸福な老い
      2.死とは何か

     コラム⑮ ホスピスとビハーラ

     引用・参考文献
     人名索引
     事項索引
  • 出版社からのコメント

    公認心理師カリキュラムに準拠し,公認心理師試験出題基準を網羅する形で好評テキストを改訂。新しい教職課程にも対応した。
  • 内容紹介

    公認心理師カリキュラムに準拠し,公認心理師試験出題基準を網羅するかたちで,好評テキストを改訂。ヒトの誕生から死までの発達プロセスを,15の講義に分けて,「発達心理学」のミニマム・エッセンスをまとめる。また,発達障害を扱う第9講を中心に,障害者支援法の改正,および新しい教職課程にも対応した。

    ◆主な目次
     はじめに
    第1部 発達心理学の基礎と理論
     第1講 発達心理学の基礎
     第2講 発達心理学の理論Ⅰ:成長・成熟の過程
     第3講 発達心理学の理論Ⅱ:発達のプロセスと発達課題
    第2部 発生から第二次性徴までの変化
     第4講 胎生期から新生児期まで:個体の発生
     第5講 乳児期の発達:個性の発現
     第6講 幼児期の機能と発達:基本的生活習慣の獲得
     第7講 幼児期の社会性:集団生活の始まり
     第8講 児童期の発達:他者との関わりを通して
     第9講 乳児期から幼児期に生じる発達に関わる問題:発達障害
    第3部 疾風怒濤の時代 青年期から成人前期
     第10講 青年期の特徴と自我同一性の獲得:己を知ること
     第11講 青年期から成人期へ:キャリア発達と社会生活
     第12講 青年期以降のメンタルヘルスと精神保健
    第4部 喪失の時代から超越へ
     第13講 中年期の発達と危機:人生の正午
     第14講 エイジングと心理的変化:「老い」への対応
     第15講 「死」への対応:死に対する態度と準備

    図書館選書
    公認心理師カリキュラムに準拠しその試験出題基準を網羅。ヒトの誕生から死までの発達プロセスを,15の講義にまとめたミニマム・エッセンス。障害者支援法の改正,新しい教職課程にも対応。好評テキストの改訂版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 一公(タカハシ イッコウ)
    1989年明星大学大学院人文学研究科心理学専攻修士課程修了。現在、東京未来大学モチベーション行動科学部教授

    中川 佳子(ナカガワ ヨシコ)
    2003年日本女子大学大学院人間社会研究科博士課程修了。現在、都留文科大学教養学部学校教育学科教授(心理学博士)
  • 著者について

    高橋 一公 (タカハシ イッコウ)
    高橋 一公(たかはし・いっこう)
    東京未来大学 教授

    中川 佳子 (ナカガワ ヨシコ)
    中川 佳子(なかがわ・よしこ)
    都留文科大学 教授

発達心理学15講 第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:高橋 一公(編著)/中川 佳子(編著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4762830577
ISBN-13:9784762830570
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 発達心理学15講 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!