ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本 [単行本]
    • ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003099162

ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブロックチェーンの仕組みがゼロからわかる!コンピュータ科学の基礎やBitcoinの仕組みを理解し、Ethereumを活用したアプリ開発の入り口に立てる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 コンピュータ基礎(データ構造とアルゴリズム;n進数 ほか)
    2 暗号とセキュリティ(暗号の基礎、暗号の歴史;共通鍵暗号方式 ほか)
    3 ネットワーク(通信プロトコル;インターネットを構成するプロトコル ほか)
    4 ブロックチェーン応用(Bitcoin編)(Bitcoinの概要;Bitcoinの詳細 ほか)
    5 ブロックチェーン応用(Ethereum編)(ブロックチェーンのアプリケーションの概況;スマートコントラクトとEthereum ほか)
  • 出版社からのコメント

    【株式会社LayerX CTO 榎本 悠介 氏 推薦】
  • 内容紹介

    会員登録数25000人を超える、日本最大級の先端技術のラーニングサービス「Aidemy」
    ディープラーニング、自然言語処理、ブロックチェーンなど、いま話題の技術を学べる「Aidemy」から、
    ブロックチェーンを理解するための参考書が登場!

    ■本書の特長
    ・ブロックチェーンの理解に必要とされるコンピュータサイエンスの基礎知識を、体系立てて復習できる
    ・BitcoinやEthereumの基礎となっている技術を学び、どういう仕組みで動いているかを理解できる

    ■本書の対象読者
    ・これからブロックチェーンを使った開発を行いたいが、コンピュータの基礎(低レイヤー)や、コンピュータの仕組みを改めて復習したい方。
    ・Bitcoin(BTC)やEther(ETH)などの暗号通貨に興味があり、その仕組みと技術をしっかり理解したい方。

    ■本書の内容
    ●CHAPTER1 コンピュータ基礎
    データ構造とアルゴリズム、CPUの仕組みなどを扱う。

    ●CHAPTER2 暗号とセキュリティ
    共通鍵暗号、公開鍵暗号、ハッシュ関数、デジタル署名などを扱う。

    ●CHAPTER3 ネットワーク
    プロトコル、HTTP通信、Websocket、P2P通信などを学ぶ。

    ●CHAPTER4 ブロックチェーン応用(Bitcoin編)
    Bitcoinを題材に、ブロックチェーンの仕組みを学ぶ。

    ●CHAPTER5 ブロックチェーン応用(Ethereum編)
    Ethereumを活用したアプリケーションの開発を学ぶ。スマートコントラクトを用いたアプリの仕組みを理解する。

    図書館選書
    ブロックチェーンの理解に必要なコンピュータサイエンスの基礎知識を、体系立てて復習! BitcoinやEthereumの仕組みを理解し、ブロックチェーンを「わがもの」にしよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 聡彦(イシカワ アキヒコ)
    株式会社アイデミー代表取締役CEO。1992年生まれ。東京大学工学部卒。研究・実務でデータ解析に従事した経験を活かし、2017年より、人工知能エンジニアになるために必要な技術を学べるオンライン学習サービス「Aidemy」をリリース。さらに、早稲田大学リーディング理工学博士プログラムでは、AIプログラミング実践授業の講師も担当

    永尾 修一(ナガオ シュウイチ)
    Pand.ai所属のソフトウェアエンジニア。東京大学工学部卒。2012年に東京大学に入学し、工学部に進学してそこでプログラミングに興味を持ち始める。大学院に進学するもスタートアップにのめり込み1年後に中退し、FinTechのスタートアップであるAnyPay株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。2017年からブロックチェーンに関心が高まり、ブロックチェーン関連の新規事業に従事。その後、Pand.aiに移り、現在は機械学習プロジェクトを推進中

    中川 聡(ナカガワ サトシ)
    株式会社アイデミー技術顧問。日本電子専門学校非常勤講師。1980年代に顧客教育インストラクタ(汎用コンピュータ)としてキャリアをスタート。その後、日本電子専門学校でマルチメディアコンテンツ制作、DTP、Linuxサーバ構築、TCP/IP、Webサイト構築、iOSアプリ制作の指導経験を積む。エンジニア・デザイナーのキャリアデザイン支援をライフワークとする
  • 著者について

    石川 聡彦 (イシカワ アキヒコ)
    株式会社アイデミー代表取締役CEO。1992年生まれ。東京大学工学部卒。研究・実務でデータ解析に従事した経験を活かし、2017年より、先端技術を学べるオンライン学習サービス「Aidemy」をリリース。「Aidemy」は会員登録ユーザー数2万人以上,100万回以上の演習回数を記録。2018年より、ブロックチェーンの講座も提供する。さらに、早稲田大学リーディング理工学博士プログラムでは、AIプログラミング実践授業の講師も担当。著書に『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』(KADOKAWA)など。

    永尾 修一 (ナガオ シュウイチ)
    Pand.ai 所属のソフトウェアエンジニア。東京大学工学部卒。2012年に東京大学に入学し,在学中はラクロスにひたすら打ち込む。工学部に進学してそこでプログラミングに興味を持ち始める。大学院に進学するもスタートアップにのめり込み1 年後に中退し,FinTech のスタートアップであるAnyPay 株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。2017 年からブロックチェーンに関心が高まり,ブロックチェーン関連の新規事業に従事。その後,Pand.aiに移り,現在は機械学習プロジェクトを推進中。

    中川 聡 (ナカガワ サトシ)
    株式会社アイデミー技術顧問。日本電子専門学校講師。1980年代に顧客教育インストラクタ(汎用コンピュータ)としてキャリアをスタート。その後,日本電子専門学校でマルチメディアコンテンツ制作,DTP,Linuxサーバ構築,TCP/IP,Webサイト構築,iOSアプリ制作の指導経験を積む。エンジニア・デザイナーのキャリアデザイン支援をライフワークとする。
    著書に『プログラミングの世界へようこそ』(マイナビ出版)など。

ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:石川 聡彦(著)/永尾 修一(著)/中川 聡(著)
発行年月日:2019/03/18
ISBN-10:404602447X
ISBN-13:9784046024473
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!